FNATICの元ヘッドコーチとして知られるminiは自身のXでAMAを実施しました。以下、抜粋した文章を掲載しています(2月11日に実施したAMAであるため、KICK-OFFに関する内容が多めです)。

「AMAを開催します!まず、コーチングについてですが、今年はコーチに復帰しません。自分の体を犠牲にして働くエネルギーがないため、他のことに挑戦したいと思っています。もし今年挑戦したことで生活費を稼ぐことができ、それが楽しかった場合は来年も復帰しないでしょう。」

今年のKICK-OFFから得た最も大きな学びを教えてください。

テホとヴァイスはかなり強力です。また、アストラが非常に過小評価されているように感じます。

コーチは試合中にどのような画面を見ているのでしょうか?

1つのモニターは通常のコーチ用の画面で、例えばDerkeの個人視点が表示されます。もう1つのモニターにはプレイヤーの顔が映し出されており(これは非常に有用です)、小さなゲーム内視点(これはあまり有用ではない)も表示されています。

どのリーグのKICK-OFFがトーナメントの組み合わせによって全く違った結果になっていたと思いますか?

非常に興味深いだと思いますが、しっかりと調査しないと安易に答えられません。例えば、VALORANT Champions 2024でGen.Gが死のグループから外れていた場合、どうだったでしょうか?VALORANTの歴史が変わっていた可能性があったかもしれません。最強チームとしての称号を得ていたかもしれません。

FURIAやKOIのように毎年結果を出すことができないチームの問題は何だと思いますか?

FURIAについてはよく分かりませんが、非常に競争は激しいリーグに所属していることは確かです。

KOIに関しては、リーグが開幕当初の結果が原因で才能ある選手を引き付けることができなかったことだと思います。ただ、最近はマネジメント方針も変わり、優秀なコーチと契約を獲得していたため、時間をかけてゆっくりと成長していくシステムを作ることを期待しています。

統計や分析はTier 1においてどれほど重要ですか?

個人的に一般的な勝率(エージェントや構成)やリテイクの成功率を見ることは好きですが、それらを解釈するには難しい部分もあるため、統計に足してアレルギーを持つ人がいることも理解できます。

先ほどGen.Gが死のグループを突破していれば史上最高のチームになっていたと話していましたが、2023年に大成功を収めたFNATICは史上最高のチームだと感じますか?

死のグループを突破できていればGen.Gは史上最高のチームになっていたかもしれません。また、2023年のFNATICも史上最強チームだと思います。いつか客観的に見た場合のレビューをしてみたいですね。

Masters Bangkokに出場するチームの中でお気に入りのチームを教えてください。

Derkeが在籍しているTeam Vitalityを応援しています。

好きなアーティストを5人教えてください。

Black Sabbath、OutKast、Gang of four、The cureです。5人目は特に思いつきません。

コーチとしてのキャリアを歩み始めたころに戻れるとした場合、当時の自分にどのようなアドバイスをしますか?

フィル・ジャクソン(アメリカの元プロバスケットボール選手で、元コーチ)の本を読めと言いたいです。映画に出てくるような熱心にスピーチをしたり、叫んだりするコーチではなくても大丈夫と伝えたいです。

VCT EMEA 2025ではキャスターも経験しました。自然にできたこと、そして苦労したことを教えてください。

基本的には他の人と違った視点で見ていて、最初の解説では見て分かる情報を伝えるのが難しかったです。試合中にいち早く修正する必要がありましたが、アナリストデスクではこの視点が大いに役立ちました。話し方やトーンは難しいですが、最後の試合では上手くやれたと思っています。

自然にできることといえば、これまで多くの試合準備をしてきましたので、先読みができるように感じます。チームが今何が上手くいっていないのか、どう調整すれば良いのかは、だいたい理解できます。選手やチーム、コーチに関する知識もあるので、視聴者が知らないような面白い裏話なども話せたりできます。

理想的なスカウティングレポートとはどのようなものでしょうか?提出するチームがどこまで情報を知っているのか分からないため、提供する価値があるのか、また深く掘り下げすぎる必要があるのか分かりません。

私は各マップのそれぞれのサイトに対する主要なアイデアを1ページにまとめ、その後、戦術の要約ページを作成していました。理想的なものはないと思いますが、読みやすさが最も重要です。

Paper Rexの試合は観戦しましたか?何が欠けていると思いますか?

独特な構成やフリースタイルな役割が原因で、マッププールの中に狙われやすいマップがいくつかできたことだと思います。特に国際大会の強豪チームにはそういった部分は根われていたと思います。また、他のチームが全体的にレベルアップしているところもあるでしょう。

先日、コーチングの公開応募のスレッドを公開し、最終選考に残っていた人たちを公表していましたが、それを踏まえて、今のシーンにいるフリーエージェントの中のコーチトップ5は誰だと思いますか?

面接で良いなと思ったコーチのほとんどが、すでにTier 1のチームに所属しています。今のフリーエージェントだと、AnderzzとSlkでしょうか。

4つの地域からお気に入りの選手を1人ずつ教えてください。

Leaf、Derke、free1ng、ZmjjKK(DRXの試合はまだ見ていませんが、free1ngのテホの即ピは知っています)。

VALORANT以外のお気に入りのゲームを教えてください。

Counter Strike、TFT、Quake。

Hereticsは昨年のプレッシャーに押しつぶされていると思いますか?Stage 1までに立ち直すことはできるでしょうか?

Stage 1までに立て直せると思います。しかし、昨年と同様に安定して良い結果を残すことは難しいと思います。

競技シーンのコーチやマネージャーに興味がある人に、どのようにそのキャリアを始めればよいかアドバイスしたらいいか教えてください。

とにかく始めることです。まずは低レベルのチームを見つけて、そこから実績を積み上げてください。最初は無給での活動になる可能性が高いです(実際、自分も6か月以上は無償で働いていました)。また、自分の仕事に関するコンテンツを作成し、マーケティングなどに活用すると良いでしょう。

時期尚早ですが、VALORANT Champions 2025の優勝チーム予想を教えてください。

G2 Esports。

Masters Bangkokのトップ3予想を教えてください。また、過小評価されているチームを教えてください。

G2 Esports、Team Vitality、Sentinels。全体的に西側のチーム(アメリカやヨーロッパ)がメタの先を言っていると思います。過小評価されているチームはわかりません。

人材のスカウトや面接の際に、プレイ以外で選手のどのようなところを評価していますか?

話す様子から、成長志向を持っているかどうかを見ています。

KICK-OFFのお気に入りのセットアップを教えてください。

  • Team Liquidのヘイブン防衛側のAサイトへの深いプッシュ(SUMN FC時代を思い出しました)。
  • FNATICのテホを使ったアビスAメイン防衛側の罠。
  • 100 Thievesのテホとセージを使ったBサイト防衛側のプッシュ。

もしチャレンジャーズのチームが大金を用意してアセンションを目指すチームを結成してくださいとオファーがあったら受けますか?また、KRÜ Esportsの評価を教えてください。

チームを作る?→やります。コーチをする?→今のところやる気はありません。

KRÜ Esportsの試合は見ていませんが、ロスターだけを見るとかなり強いと思います。ただ、プレイスタイルが古いメタに寄りすぎているところが気になります。

FNATICが国際大会で優勝するためには何が必要でしょうか?

他のチームより1歩先に進むために、メタを先読みするリスクをとる必要があると思います。ただし、やりすぎはダメです。個人的にはAlfajerがヴァイス、crashiesがテホを学ぶ必要があると思います。

ブリーズが恋しいですか?

ランク戦のブリーズのソーヴァが大好きでした。また、アストラ・ヴァイパーの構成を使っていたと思います。

FUT Esportsに敗れた後、Team Liquidはどのように復活することができたのでしょうか?

フラクチャーの構成を変更し、格下のチーム相手に安定したプレイを見せていました。また、FUT Esportsとの再選ではロータスを泳がせ、パールをBANするなど、素晴らしいBAN&PICKを見せてくれました。

好きなポケモンを教えてください。

子供の頃はピカチュウが好きでした。唯一鮮明に覚えているエピソードがタケシに勝つために、レベルを上げまくっていたことでした。

アメリカリーグはなぜ競争が激しいのでしょうか?

変な視点かもしれませんが、Tier 2の層が厚いことがTier 1のチームを助けていると思います。

最近はジェットよりヨルをよく見かけます。オペレーターエージェントの重要性が薄れているのでしょうか?

個人的にはヨルの方がオペレーターエージェントとして優れていると思います。統計的に見ても、すべてのマップでジェットより優れていました。まだヨルに慣れていないプレイヤーも多くないですが、今後は増加すると思います。また、今の最強のセンチネルはヴァイスで、ヨルはその最適なカウンターだと思います。

自分を除いて、コーチランキングトップ5を教えてください。

直近の結果を見ると、KaplanとJoshRTが最も安定していると思います。他には7~8人ほど優れたコーチがいますが、そこまで大きな差はないように感じます。

11 コメント

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。

  1. マジで頼む日本チームは来年mini呼んで再編まで委ねてみて欲しい。特にZETAにはそれくらいの改革が必要だと思う。

    返信削除
    返信
    1. いつまでも日本人5人でやってるチーム来たくねえだろ
      FURIA2Gのブラジルが抱える問題と何ら変わらん

      削除
    2. zetaの存在わすれてたわ。
      それくらい期待してない

      削除
    3. Miniは日本チームなら来てもいいって言ってたんだけどね。

      削除
    4. >Miniは日本チームなら来てもいいって言ってたんだけどね。
      どっかの動画で言ってたね、けど同時にHCはやらない(言語的に~)みたいなことも言ってた記憶ある

      削除
  2. 優勝に導いたコーチってことで引退した方がいいと思うけどなー

    返信削除
  3. 労基とか関係ない世界だし整備されて欲しいけども難しいよなぁ
    企業側運営側としてはリアルスポーツに携わる企業は別で収益あるけどもそれと違うし純粋に時間当たりの利益が出せないのが難しいところよね

    返信削除
    返信
    1. あくまでも個人事業主だからね
      日本では下請法の改正出来たけど基本的にはフリーランスの立場で自分の価値を積み上げていくしかない

      削除

コメントを投稿

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。