VALORANTの振り向き計算ツールです。DPI、感度を入力することで、振り向き幅、ADS時の振り向き幅、360度回転、eDPIを計算できます。結果下の「結果をツイート」ボタンからTwitterで共有できます。
ProSettings.netに記載されるプロ選手の平均振り向き幅 (23cm) を参考にした、ハイセンシ~ローセンシの区分は以下になります。
~ 10cm | ウルトラハイセンシ |
10cm ~ 15cm | スーパーハイセンシ |
15cm ~ 20cm | ハイセンシ |
20cm ~ 25cm | ミドルセンシ |
25cm ~ 30cm | ローセンシ |
30cm ~ 35cm | スーパーローセンシ |
35cm ~ | ウルトラローセンシ |
自分の感度がハイセンシかローセンシかの基準値をAVAのサイトを参考にしてるみたいだけど、これそのままV4JP掲載済のプロのセンシにあてはめたら殆どみんなローセンシになっちゃうから別の数値を基準にするべきだと思う
返信削除確かにちょっとミドルセンシの幅が狭いように感じる。15cmから25cmまではミドルでいい気がする
削除「valorant」振り向き計算ツールならミドルセンシはプロの平均値や中央値に合わせるべきでは?
返信削除ハイ・ミドル・ローとかで分けるのあまり好きじゃないですが、
返信削除https://prosettings.net/best-valorant-settings-options-guide/によると、
プロの平均振り向きが23cmなのでセンシの区分けは1段階上げれば丁度良さそうな気がします
~ 10cm ウルトラハイセンシ
10cm ~ 15cm スーパーハイセンシ
15cm ~ 20cm ハイセンシ
20cm ~ 25cm ミドルセンシ
25cm ~ 30cm ローセンシ
30cm ~ 35cm スーパーローセンシ
35cm ~ ウルトラローセンシ
800 0.4の俺、ローセンシだったのか
返信削除ADS時の振り向き幅、倍率で割るべきところを間違って掛けてませんか?
返信削除コメントを投稿
公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。