Overwatchの元プロ選手で、2020年以降はVALORANTのヘッドコーチとして活躍していたeMILですが、現在は航空管制官を目指し、日々学業に励んでいることを明かしました。Team LiquidやNiP、Guild Xなどのコーチを務め、4度の国際大会を経験した名コーチがeスポーツ業界から一時離脱します。
「簡単に説明すると、eスポーツ業界から離れて、スウェーデンで航空管制官になるための訓練を受けます。どこから話せばいいのか迷いますが、Team Liquidから脱退してから、自分が本当にやりたいことは何なのか考えてきました。そして、この8ヶ月間、航空管制官になるための試験や選考に挑戦してきました。何度も試験を受け、厳しい道を乗り越え、そして数日前、ついに航空管制官の訓練合格の通知を受け取りました!」
「それに伴い、しばらくヘッドコーチとしての活動をお休みすることにします。完全に道を閉ざしたくはないので『引退』という言葉はあまり使いたくありません。ただ、今はコーチ業を一旦棚に置き、新しい道に進もうと思います。とはいえ、eスポーツシーンから完全に離れるわけじゃなくて、できる範囲で関わり続けるつもりですが、優先順位としては少し下がるかもしれません。」
「正直、すごく嬉しい気持ちと寂しい気持ちが入り混じっています。これまで本当に素晴らしい人たちに囲まれて、9歳の頃からずっと夢見てきた景色を追いかけてきました。その道が一旦終わるなんて、まだ信じられない気持ちもありますが、これから新しいスタートが始まります。」
「今まで一緒に過ごしてくれた選手、スタッフの皆さんへ、本当にありがとうございました。このツイートじゃ全員の名前は挙げきれませんが、関わってくれた皆さんに感謝しています。良いときも悪いときも、勝っても負けても、今の自分の人生を形作ってくれたのは皆さんです。本当にありがとうございます。皆さんがいなければ、今の自分はいませんでした。」
「そして、コンテンツ制作チーム、ヘアメイク、イベント運営スタッフ、そしてファンのみなさんへ、この数年間で、本当にたくさんの人たちに出会いました。裏方で支えてくれた皆さんの存在にも感謝しています。皆さんがいなければ成立しなかったことがたくさんありますし、そのことを忘れることはありません。」
「最後に一つだけ言いたいのは、eスポーツの世界は、どうしても結果やお金にばかり目が向いてしまいますが、人間としてのつながりや過程を見失わないでほしいということです。勝っても負けても、その過程を楽しむことが大事だと思います。それではいつか、またお会いましょう。」
TL;DR - taking a break from esports to train as an ATC (Air Traffic Controller) ✈️
— eMIL (@eMIL_OW) July 2, 2025
I don't know where to begin. Since leaving Liquid, I've been figuring out what I really want to do.
For the past 8 months, I've been in the trial process to become an air traffic controller.… pic.twitter.com/p9M4BSPBvy
現在30歳のeMILは、2016年にOverwatchの競技シーンに参入。Angry TitansやGladiators Legionなどのチームでヨーロッパやアメリカのコンテンダーズで活躍した後、2020年4月にVALORANTへの移行を表明。FABRIKEN、NiP、Guild Xなどのコーチを務めた後、2022年8月にTeam Liquidのヘッドコーチ就任を発表しました。
Team LiquidではVALORANT Champions 2022への出場を始め、翌年にはVCT EMEA 2023で優勝、VCT 2023 Masters Tokyo、VALORANT Champions 2023への出場を果たしますが、昨年のVCT EMEA 2024では7位に終わり、2024年11月に契約終了が発表されました。また、Natus Vincere、FunPlus Phoenixでコーチを務めたErik(d00mbr0s)と双子の兄弟であることで知られ、ともにEMEAシーンでしのぎを削ってきました。
写真の頃のTLが一番好きだったわ。みんなシェリフうまかったよね。双子の入場が好きだった。頑張ってね。
返信削除Redgarかっこよ
返信削除がんばってくれ
返信削除かっけえよ
返信削除すげえな いつの時代も目標に向けて努力できる人ってカッコいいわ
返信削除素直に尊敬
返信削除頑張ってくれよな
コメントを投稿
公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。