今年10月より開幕する「VALORANT Champions Tour 2021 APAC ラストチャンス予選」にて、ZETA DIVISION、中国チームが出場を辞退し、日本よりREJECT、NORTHEPTION、FENNELの3チームが出場することが発表されています。
ZETA DIVISION、中国チームが出場辞退
VALORANT Champions Tour 2021 APAC ラストチャンス予選は、2021年10月11日(月曜日)~2021年10月17日(日曜日)にかけ開催されるRiot Games主催のオンライン大会で、優勝した1チームが年末に開催されるChampionsへ出場します。
本来、今大会には東南アジア、中国、韓国、日本、南アジアより計10チームが参加予定でしたが、オンライン開催でPING環境にに影響を与えるという理由より中国の複数チームは出場を辞退し、日本のサーキットポイント2位のZETA DIVISONは、「世界で戦えるチームを目指すため、チームの強化・再編成が必要」と判断し、同じく出場辞退が発表されています。
トーナメントにおける競技の公平性に影響を与える可能性のあるネットワーク上の問題があるという理由から、中国の複数チームの参加が見送られることとなりました。また合わせて日本のZETA DIVISIONの出場辞退を受け、各地域からのVCT APAC LCQ 2021参加チーム数に変更を行うこととなりました。
ただし、APAC LCQが10チーム制で行われることには変更はありません。ZETA DIVISIONに替わるチームを補充し、中国の2枠は韓国と日本にそれぞれ再割り当てされます。 ー 各地域からのVCT APAC LCQ 2021参加チーム数の変更
『VCT Stage3』では国内王座への返り咲きを果たしたものの、『VCT Stage3 Masters Berlin』では私達の予想よりも厳しい結果となりました。
この結果を受け、チームの強化・再編成を行わないまま『APAC LCQ』へ出場するよりも、その時間を2022シーズンに向けた体制づくりに用いることが最良と判断しました。
そのため、予てより検討していたチームの再構築を行うことを選手・コーチ・運営陣含め決定し、2022シーズン開幕までの時間を、今後も長期的にVALORANTシーンで活躍していくための準備期間に充てる事と致しました。 ー 『2021 VALORANT Champions Tour – APAC ラストチャンス予選』の出場辞退に関して
ZETA DIVISION、中国チームの出場辞退により、APAC ラストチャンス予選の出場チーム数は以下になっており、日本、韓国の枠数が2チームから3チームへ拡大されていす。
- 東南アジア:3チーム
- 韓国:3チーム
- 日本:3チーム
- 南アジア:1チーム
現時点で出場チームに関する公式発表はされていませんが、Liquipdiaより公開されるサーキットポイントに基づいた出場チームは以下になります。
- REJECT
- NORTHEPTION
- FENNEL
- Paper Rex
- FULL SENSE
- BOOM Esports
- NUTURN Gaming
- F4Q
- DAMWON Gaming
- Global Esports
普通にいい経験になりそうだから出ればよかったのに
返信削除EUやNA程力量が離れているわけじゃないんだから見てる側も面白くなりそうなんだけどな
コミュニティを盛り上げるという意味では、普通に出場してZETA、REJECT、NTHで挑んだ方が圧倒的に話題になったと思うな~
返信削除これでモクキャラをずっと押し付けられてきたbarceアウトとかベルリンで結果残せなかったreitaアウトとかだったら完全に迷走だな
返信削除GOの海外シーンずっと見てきた人達だからさすがにないと思うけど
これでbarceアウトだったら可哀そう。barceも練習すればアストラ、ヴァイパーくらいすぐ使いこなせそうだけど、なんで使わなかったんだろね
削除チームの方針に従わないとか、向上心ないとか、メンバーと上手くいってないとか、メンタルブレイクしたとかならしょうがないけど、サポキャラでスコアだけ見られてとかベルリンの調子だけ見てアウトとかなら先人に当てはめると迷走ルート確定
削除アジアとの戦いもみてみたかったけど、やるなら今しかないもんな
返信削除チャンスが回ってきたNTH、RC、FLには頑張ってほしい
ツイッターでは3チーム出れて嬉しいの声多けど、go頃のファンだった自分からするとZETA出ないだけですんげー観戦する気なくしたわ
返信削除まずBarceが消えるのは確定として、他がどうなるかだな。
返信削除Barceのみ脱退ならMakibaに変えて出場するだろうから、少なくとも2人以上消えるわけか。
正直、LAZ、takej以外は全員消える可能性あるな。
ZETAが活躍する姿を見たかったよ
返信削除ようやくZETA zepherが実現するのか
返信削除言うて増える準備期間って1ヶ月くらいでしょ?(Champions不参加前提で申し訳ないけど)
返信削除続投メンバーのLCQ経験より価値あるもんなんかね
表に出てない契約期間の問題とかもあるのかもね
削除抜けるの確定してるメンバーはモチベが上がらないだろうし
削除その状態でLCQに挑んで無様に負けたりしたらチーム人気を下げかねない
万が一勝ってチャンピオンズの切符を手に入れたらチーム再編の覚悟はなんだったと不和が生まれるかもしれない
一方で得られるものは普段スクリムしてるであろうアジア圏とオンラインで対決する経験だけ
おまけに戦ってみたいであろう中国は不参加
一番無難な選択が辞退なんだと思う
reita、barceがどうなるかだなぁ
返信削除国際大会を見てるとジェット枠は化け物プレイヤーが欲しいところ
さすがにLaz、takej、crow、makibaは残りそうだけど
昔からメンバー変更したがらないチームだったけど、ようやく覚悟決めたのかね
返信削除CSGOと違ってまだ世界に手が届くゲームだから頑張ってほしいな
大きくロールを変えるだけで案外メンバー変更はない気がする。海外でも撃ち合えたtakejとlazをデュエリストにするとか、reitaがIGLとして集中できるようにサポキャラやらせるとか、負担の大きいcrowのエージェントを分け合うとか、暇そうなbarceに他のモクキャラもやらせるとかそんな感じじゃない?
返信削除"再編成"の言葉にいろんな意味が含まれているはずだけど、コメ主と同じようにロールチェンジがメインだと思う。メンバーを一新するとCRみたいにコミュニケーションの問題が出てくるからそこまで思い切ったことはしないと思ってる。このリビルド期間を得て2022年で進展するなら意味はあっただろうし、進展しなかったならそれこそ色々顔ぶれが代わりそうな気がする。
削除Lazがこの機会に引退‥はさすがにないか
返信削除焦点を合わせるべき場所も違って、タイミングも違ったな
返信削除こんな事するなら変更後のメンバーに世界大会の経験を積ませるべきだった
メンバー変えたら権利失って出れないだろ
削除メンバー変えるのか何かしらの調整なのかわからんけどZeta出ないのはもったいないわね
返信削除Lazがどこかに引き抜きって可能性…ないか
来年に向けて再編するならLCQに出るべきではないと思う。
返信削除なんか文章ちゃんと読めてない人多くない?
返信削除そういえば、C9も辞退してたよね。
返信削除俺はtakeJ Laz crowがいる限り応援し続けてくよ
返信削除メンバー変更じゃなくて、ロールを変えたほうがいいんじゃないかと思う。内部ではやってみたのかもしれんけど。スナイパーがIGLって集中力すごい使うだろうし、変えてみてほしい。
返信削除多分これだと思う。crow選手は色んなキャラクターを担うから、IGLすると難しいから、barace・makiba選手の幅を広げてcrow選手が担っていた役割をシフトしてcrow選手がIGLすると思う。takej・reita選手あたりがデュエリストに集中させてLaz選手をデュエリスト兼サポートもさせるみたいな感じじゃないかな。
削除絶対このメンバーで世界で勝ちたいみたいな感じずっとあったけどようやく踏ん切りついたって感じかね
返信削除経験になるって言ってるけど中国いないアジア大会で得られるもんそんなある?
返信削除それなら準備期間に充てるのは残当だと思うけど
Lazは最近別ゲーの配信ばっかりしてるし、モチベ続かないんだろ
返信削除モチベキツいやろなぁとかは自分も思いますけど、LCQ無くなったので休憩期間だってTwitterで言ってましたよ。
削除出たよようやくオフシーズン入ってちょっと他ゲー配信したらすぐあーだーこーだ言い出すやつ
削除LCQ辞退はチームを見直すいい機会なのかな、って素人なりに解釈したけど まさかオフシーズンにtakejがオービタルストライクに前ブリンクするとは思わなかったんだ
返信削除コメントを投稿
公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。