現地時間7月10-24日にデンマーク・コペンハーゲンで開催される「VALORANT Champions Tour 2022 Stage 2 Masters Copenhagen」のグループ組み合わせ、大会形式が発表されました。
VALORANT Champions Tour 2022 Stage 2 Masters Copenhagen
VALORANT Champions Tour 2022 Stage 2 Masters Copenhagenは、現地時間7月10日-24日にデンマーク・コペンハーゲンで開催されるRiot Games主催の公式大会です。ヨーロッパ、アメリカ、APAC、韓国、日本、ブラジル、ラテンアメリカ、南米プレイオフの各地域予選を勝ち抜いた計12チームが出場し、世界王者の称号をかけ対戦します。
出場チーム
Fnatic (Boaster, Mistic, Derke, Enzo, Alfajer)
FunPlus Phoenix (ANGE1, Shao, Zyppan, SUYGETSU, ardiis)
Guild Esports (Leo, Sayf, koldamenta, Russ, trexx)
XSET (AYRIN, Bcj, dephh, zekken, Cryocells)
OpTic Gaming (FNS, Victor, crashies, yay, Marved)
Paper Rex (mindfreak, f0rsakeN, Benkai, d4v41, Jinggg)
XERXIA (foxz, sushiboys, sScary, Crws, Surf)
NORTHEPTION (Derialy, Meteor, BlackWiz, xnfri, JoXJo)
DRX (stax, Rb, Zest, BuZz, MaKo)
Leviatán (Tacolilla, Melser, adverso, kiNgg, Shyy)
LOUD (pANcada, Sacy, Saadhak, aspas, Less)
KRÜ Esports (Klaus, Mazino, NagZ, delz1k, keznit)
大会形式
グループステージ
- 4チーム×2グループ
- 全試合BO3のダブルエリミネーション形式
- グループ上位2チームがプレイオフへ進出
プレイオフ
- 各地域予選1位通過の4チームとグループステージを勝ち抜いた4チームと出場
- 全試合BO3のダブルエリミネーション形式(決勝と敗者側決勝はBO5)
グループ組み合わせ
グループステージA
Guild Esports
OpTic Gaming
LOUD
KRÜ Esports
グループステージB
FunPlus Phoenix
DRX
NORTHEPTION
XERXIA
プレイオフ
Fnatic
XSET
Paper Rex
Leviatán
- グループステージA 1位通過
- グループステージA 2位通過
- グループステージB 1位通過
- グループステージB 2位通過
スケジュール
2022年7月10日(日曜日)
- 22:00 -
DRX vs
NORTHEPTION
- 25:00 -
LOUD vs
KRÜ Esports
- 28:00 -
Guild Esports vs
OpTic Gaming
2022年7月11日(月曜日)
- 25:00 -
FunPlus Phoenix vs
XERXIA
大会概要
- 大会名:VALORANT Champions Tour 2022 Stage 2 Masters Copenhagen
- 開催地:デンマーク・コペンハーゲン
- 賞金総額:未発表
- 出場チーム数:12チーム
- 会場:フォーラム・コペンハーゲン(勝者側トーナメント決勝から)
- スケジュール:現地時間2022年7月10日-2022年7月24日
グループBはまだグループステージだなって雰囲気のチームが揃ってるけどグループAヤバすぎだろ
返信削除なんで前回Masters1位と2位がグループステージで殴り合うことになってんだよ
もうちょっと参加チーム増やして薄めるくらい出来ただろ
OPTICがXSETに負けなければその組み合わせにはならなかっただろうしこれ以上参加チーム増やしたら選手や運営の負担がめちゃくちゃ増えるぞ
削除loudがグループ来るかどうかはNIPvsKRUの結果に左右されるししょうがないと思うけど
削除上にかいてある通りだよ。一位通過できなかったからグループステージにいるわけで。
削除そんなこと言ったらEMEAとかNAは今まで大会優勝したチームが二つもあるだろ。
OpticとLoudが対策されてなお上にこれるチームならグループステージ通過でプレイオフ来るだけの話だろ。
数ある可能性の中でもワンチャンありそうなの引いたくないか?
返信削除なんでapac3チームが同じグループに固まるんだよ……
返信削除ワンチャンはありそう
返信削除DRXは無理だとして、XIAとFPXは行ける
もしFPXが3人スタンドインで出るならって前提だけど
結局勝つしか無いんだけど
返信削除グループAじゃなくてよかった
ZETA 以外もいけるってところ見せてくれ
Aよりはマシに見えるけど、きついのは変わらなさそう
返信削除個人的には1勝でも出来たら大満足
頑張ってxerxiaに勝ってくれ
ZETAと全く同じ状況だしプレイオフ行ったらほんと熱い
返信削除マジで最速帰国なんてしないでくれよ~
XERXIAも予選見る限り前回のマスターズより圧倒的に錬度上がってるし
返信削除まず勝てないよ、みんな舐めすぎだと思う
ワンチャンあるって言っただけでこれだよ
削除お前は日本チーム舐めすぎ
前回もこういうノーチャンスじゃないと気がすまないやついたよな
削除比較してまだ可能性があるって話をしてるのに
誰も楽勝だとか言ってないよ
前回もDRX相手に勝てそうって息巻いて、いざ戦ったらボコボコにやられて死ぬほどZETA叩いてたやつがいたからな
削除どっちもどっちでしょ
FPX対NTHみてえ
返信削除アジア同士で潰し合うのが悲しいけど何とか勝ち上がって欲しい
返信削除DRXには敵わないと思うけど頑張ってベスト4まで突き進んで欲しい
返信削除初戦DRXに惨敗して
返信削除次戦でスタンドイン込みのFPXに勝利して
その後 XERXIAに8-12から大逆転勝利する流れまで見えた
これやな
削除地味にFPXがXERXIAに負けるの確定してて草
削除そのあとFNCに負けた後LVE再戦DRXPRXに勝つとこまで見えた
削除てかそもそもメテオもジョジョもDRXにボコされて日本に来てるのにDRXにワンチャンあるのか?
返信削除DRXをガン処理したZETAをガン処理したから勝てるよ
削除和製DRXが本家に勝てるかどうか
返信削除なんかミュウ対ミュウツーみたいだ
シャガゼロとMako, crowとstaxの関係とか考えるとZETAとDRXの方がミュウvsミュウツーにも感じる。
削除SEA地域以外は大体見てるけどNthや旧CRみたいな色のチームは日本独特な印象
CRとZETA倒して勝てそうなグループにも入れたからグループステージ突破が最低条件としてそこからどこまで行けるかが見所だね
返信削除ただでさえZETAやCRと違って人気チームじゃないから視聴者数今までと比べて減りそうだしグループステージ敗退で終わったら日本のValo熱下がるからそういう意味でも応援してる
bail vs termi 激熱です
返信削除激アツすぎる
削除ここで音響問題活かしただけのまぐれチームかどうかが分かるな
返信削除あとrageはストリーマーのイベントの時はしっかりしてたのにvctはゴミってどういうことなんだ?
規模全然違くね?
削除会場の設備も規模も違えば観客の数も違うしRageイベントは参考にならん
削除ヘッドセットのスポンサーの関係でイヤーマフ(周辺の音を消すもの) がなかったのが原因だったと思う。
削除あの規模で開いて賞金もなく大して増えず、プレイオフ参加したチームはスケジュール無理やり変えさせられ、だからといって選手の環境よりスポンサーをあからさまに優先している感じしていてRAGE印象悪い。
(商業的なものだからスポンサーをゆうせるするのは悪とは微塵も思わないけど)
NTHZETAの勝敗には別に関係なくだが、
削除イヤーマフなしとかほんまなんか、、
あんな地響きするレベルの低音(足音とか銃声)だしててイヤーマフなしとか、スピーカーでやってるレベルじゃねえか、、?
昔からRIOTのオフライン大会でイヤーマフなんて使ってないよ
削除イヤホンの上からヘッドセット付けてそのヘッドセットからホワイトノイズ出してる
去年のMastersかChampionsでホワイトノイズがうるさ過ぎるって文句出てたろ
イヤーマフとか使ってたのって2015年くらいまでのeスポーツ大会やろ
削除今は航空機用のノイズキャンセリングヘッドセットかその派生ヘッドセットを使うのが主流だよ
但しめちゃくちゃ高価なので用意出来ないような大会は従来どおりヘッドセットでホワイトノイズ流してやるしかない
この前の日本のVCTにはヘッドセットのスポンサーないからスポンサー云々は関係ないと思うぞ
ヘッドセットがなかったから慌ててスポンサー探してJBLがヘッドセット提供してた
削除ただ普通の家庭用ゲーミングヘッドセットだからなんの役にも立ってなかったぽいけどね
>ヘッドセットがなかったから慌ててスポンサー探してJBLがヘッドセット提供してた
削除それが本当だったら草
大会運営お疲れ様くらいの気持ちだったけどちょっと話が変わってくる
どっちも音響問題あったんだしそれも一種の適応力でしょ
削除勝ったもん勝ちだし別に結果に文句はないけど
削除その音響問題の適応力と言われると ん?とはなるな
そんな本来全く必要ないはずの能力で優劣決められてもという感じ
まさにesportsの未来のために選手達の環境を犠牲にした感じだな
返信削除スポンサーがいなきゃ大規模な大会は開けないし、今回のSSAでの開催は実績としてかなりデカいから今後も大規模なオフライン大会を開くのに繋がるだろうし
選手達の要望キリがないんだけどな
削除やれ机の大きさが足りねぇだとかモニターはこっちが良いとか椅子の高さが足りねぇとか
家とは違うんだからそれ込みでプレイしろよって思う
机とモニター(の台座)に関してはマウスの可動範囲に直接影響するから言いたくなるのは理解できるわ
削除一番マシな組み合わせなんだし勝てないなら終わりよ
返信削除終わりじゃない
削除最弱リージョンの名を奪還するだけ
ノーサウンドプレイに適応して勝てただけと思ってるから普通にやったらボコられて終わりそう
返信削除雑魚死して叩かれないかだけがオジサン心配だよ
返信削除ここにいるNth叩いてるやつ大体ゴールド3
返信削除選手からしたらオフラインの利点って0pingくらいだろうしわざわざ違う環境でやる意味ってないだろ、興行じゃん今回の大会は。RAGEがまともな大会開ける運営なら今まで何回も炎上してない
返信削除LAN大会のメリットは0pingだけじゃないしプロスポーツは全部興行だよ
削除プレイオフまではいけんとおかしい
返信削除初戦敗退だな
返信削除コメントを投稿
公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。