明日中国で開幕するVCT 2024 Masters Shanghaiにアジア代表として出場するPaper Rexですが、同チームに所属するd4v41が大会に向けた意気込みをSportskeedaのインタビューで語りました。以下、一部抜粋した文章を掲載しています。

VCT PACIFIC 2024 Stage 1での優勝おめでとうございます。Gen.G戦の最終ラウンドではd4v41選手の2キルで締めくくり、当日は母の日だったということでステージ上で家族にメッセージを送っていました。近いうちに家族と再会する予定はありますか?

ありがとうございます。家族と会いたいところですが、今は大会前ということもあり時間はありません。恐らく両親に電話はすると思います。

決勝ではPaper Rexの得意マップであるロータスで敗れてしまいましたが、後半のディフェンダー側で失敗した理由は何だと思いますか?

多くの場面で迷いが見られました。自分たちの強みを活かしてプレイするというよりは、相手を出し抜こうとしていたのかもしれません。AIMに関しては絶好調でもなく、絶不調でもなくちょうどいい状態だったと思いますが、自分たちの動きに迷いや考えすぎな状況が多かったのかもしれません。

BenkaiがIGLを務めていた当時から、チームの状況は大きく変わったと思います。現在IGLを担当する特定の選手はいませんが、今後もこの体制は今後も続くと思いますか?

そうですね、続くと思います。全員でたくさんの意見を出す現在のスタイルが意外にも上手くいっています。他のチームがこのスタイルを真似しようとしても、少し難しいかもしれません。

私たちは同じメンバーで長い間プレイしています。特にf0rsakeN、Alecks、mindfreakとはかなり長い付き合いになります。VALORANTで共にチームメイトになったJingggとももう数年が経つでしょう。互いを信頼することが、このシステムを上手く活用する鍵だと思います。

Gen.Gとの決勝は5マップに渡る接戦でしたが、対策が難しい戦術はありましたか?

スプリットのAサイトに早い攻めで入ろうとしたのですが、攻略がかなり難しかったです。Aメインにヴァイパーの壁を立て、ランプに2人、サイトは1人といった守りでしたが、常に2方向から挟み撃ちされているような感じでした。

もう1つ驚かされたのはバインドで、Bロングにヴァイパーのスモークを投げる戦術です。他のチームに対しても使っていた作戦だったので、事前に調査済みだったのですが、対処することができませんでした。覚えているのはこの2つですね。

次の大会からヴァイパーの弱体化されたパッチで行われます。それについてどう感じますか?メタやエージェント構成は変わると思いますか?

良いことだと思います。メタ的には私たちに影響はないと思います。影響があるとすれば防衛側になると思いますが、私たちの攻撃はラウンドを瞬時に終わらせることが多く、ヴァイパーの定点などを使ったポストプラントの動きをあまり行わないため、攻撃側ではそれほど問題ないと思います。

防衛側ではモロトフが1つに減ってしまうため、ラッシュを止めることが難しくなると思います。それが私たちには一番影響すると思いますが、全体としてもまだヴァイパーは強いと思います。特にスプリットではまだ全然使用できると感じます。

また、他のチームがロータスをどうプレイするか気になります。ほとんどのチームはロータスでヴァイパーを採用していると思いますが、今後まだ使い続けるかを見るのが楽しみです。というのも、私たちはロータスでヴァイパーを使用していません。多くの人からは「なぜヴァイパーを使わないのか」と批判されてきましたが、私たちは一歩先を行っていたと思います。

Masters Shanghaiでの目標を教えてください。

当然優勝が目標ですが、個人的には4位入賞を目指しています。4位に入ることができれば、メルセデス・ベンツアリーナでプレイすることができます。とても大きな会場だと聞いています。

メルセデス・ベンツアリーナは、The International(Dota 2の世界大会)が行われていた会場です。個人的には4位に入り、中国の大勢の観客の前でプレイしたいです。そして最後の目標は、トロフィーを掲げることです。

Masters Shanghaiで対戦したいチームはありますか?

ヨーロッパから1チームを選ぶとしたら、FNATICです。国際戦で敗れた経験もあるため、そのリベンジを果たしたいと思います。アメリカではどのチームでも構いません。アメリカのチームに対し6連敗くらい負けが続いているため、その呪いを破りたいです。

中国チームとの対戦は難しくなると思います。今大会は彼らのホームであり、母国での開催です。観客はきっと中国チームを応援すると思いますので、厳しい試合になると思いますが、ぜひ対戦したいと思います。

Masters Shanghaiに向けて、Paper Rexの強みを教えてください。

私たちは昔ほどアグレッシブではないと思います。恐らく賢いチームに成長したのだと思います。以前は単に「W」を押し続けるだけのチームとして知られていましたが、今はそうではありません。私たちがラッシュをするかどうかは、オンとオフのボタンで切り替えているようなものです。様々なプレイスタイルがあります。

応援してくれるファンに一言お願いします。

いつも応援して下さり本当にありがとうございます。オフラインでもオンラインでも関係なく、皆さんが応援してくれる様子を見ています。今回は上海まで応援に来てくれるファンもいると聞きました。

私たちはファンがいない状態からのスタートでしたが、今はたくさんのファンがついてきてくれています。だからこそ、皆さんに感謝したいし、今大会では良い結果を残したいと思います。応援よろしくお願いします。

14 コメント

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。

  1. 前のゲームから一緒にやってるメンバーがコーチ含め未だに3人もいるのは試合中のアドリブ面とか特にでかいだろうなぁ

    返信削除
    返信
    1. そう考えるとsmthってよくこのメンバーにすぐ馴染めたよな。PRXのスタイルってインゲームでのコミュニケーションも難しそうなのに

      削除
  2. 爆速カバーの神D4V41

    返信削除
  3. PRXがいなくなったらvaloの大会見ないよ ってぐらいみんな楽しみにしている。頑張ってくれ PRX好きなやつはNAVIも好き

    返信削除
    返信
    1. 全く以て同意。ペイパーレとナビ大好きだしペパレいなくなったら大会興味失くしそう

      削除
  4. PRX「俺達はサイファーに戻ってきた、ヴァイパーは使わない」
    FNS「f〇〇k! いつになったらヴァイパー使うんだ!」

    返信削除
  5. W Gaming のイメージを持ちながら緩急もつけられるの強すぎる。守りですら開始5秒で終わらせることあるもんな

    返信削除
  6. Alecksコーチの名前間違ってるよ

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。修正いたしました。

      削除
  7. PRXは使うべきだったとは全く思わないけど
    強いときに使わないのは先を行ってるのとは違くない?
    研究が進んでメタが回ったわけじゃなく単純に弱体化されたわけだし

    返信削除
    返信
    1. d4v41が言ってるのはロータスのヴァイパーの話で、ヴァイパー自体は使いまくってる
      ロータスのPRXは1コンでd4v41はスカイ(フェイド)

      f0rsakeNスカイ、d4v41ヴァイパーをスプリットで出したり
      PRXの構成が強いかどうかは別で十分先行ってるんじゃね

      削除
    2. ああこれヴァイパーが弱体化された「今」元からヴァイパーを使ってないPRXは先を行ってるって話か

      削除
  8. ヴァイパーを使うと思いきやハーバーだしたり、一歩どころか二歩ぐらい先言ってると思う

    返信削除
  9. こんなんただのriotの調整次第で草

    返信削除

コメントを投稿

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。