VALORANTの無効試合(リメイク)のやり方と条件の解説

VALORANTのコンぺティティブでチームメイトが試合開始時に抜けた際、試合を無効にできる「無効試合(リメイク)」の条件とその方法を紹介します。

2020年9月にリリースされたパッチ1.07のアップデートで実装された「無効試合」。無効試合は、試合開始時にチームメイトが回線落ち、切断した際など、試合が4人vs5人、もしくはそれ以上の人数差が発生した場合に試合をリセットすることができるシステムで、内部レートの減少を防ぐことができます。

無効試合(リメイク)の条件と方法

  1. 両チームのいずれかのプレイヤーが、試合の開始時から第1ラウンドが終了するまで試合から退出していた際、第2ラウンドの開始時にチャット欄に「/remake」のコマンドを入力することで無効試合の投票が行えます。
  2. 投票は、第2ラウンドの購入フェーズの間だけ行われ、購入フェーズ終了までに投票が可決されなかった場合は、時間切れとなり試合は続行になります。
  3. チームメンバー全員が賛成し投票が可決された場合、無効試合となります。その際、プレイヤーはXP(経験値)を獲得できず、MMR(内部レート)も変動しません。また、その試合は試合履歴に表示されません。なお、切断したプレイヤーは通常の敗北時と同様に内部レートが減少し、ペナルティが課せられます。

1人1人の役割が非常に重要視されるVALORANTは、チームメイトが1人切断しただけで、非常に厳しい試合となります。もし、試合開始直後にチームメイトが切断した際は、「無効試合」の機能を使い、内部レートの減少を防ぎましょう。

12 コメント

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。

  1. 無効試合なんてあったんか、でも1ラウンド目だけじゃなくて2~3は欲しいな

    返信削除
    返信
    1. それしちゃうとPTで悪用できちゃうから難しいと思う

      削除
  2. あとは攻守交代前にAFKでたら減少幅下げて欲しいんだよなあ
    ウルトポイントとgold多めに配る代わりに負けたら普通に下げますって早い段階で抜けられたら結構きつい
    lolでは既に導入されてるからvaloでも頼むわ

    返信削除
  3. この手の措置は扱いが難しいよね
    2R目までremake可能にしたらそこまでの結果次第で切断する奴が増えそうだし

    返信削除
  4. 切断して戻ってこないやつに5人分のポイント下げてほしい

    返信削除
  5. Valorantnews.jp笑

    返信削除
  6. そんなやり方が

    返信削除
  7. 投票は敵味方9人必要?

    返信削除
    返信
    1. 味方4人だけで大丈夫(味方の一人だけが切断されてる想定)

      削除
  8. 3ラウンドはほしい

    返信削除

コメントを投稿

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。