ロシアを拠点に活動するeスポーツチーム「Gambit Esports」のVALORANT部門に所属するnAtsが、現在のVALORANTのゲーム内設定、PC設定を自身のYouTubeチャンネルで公開しています。
今年9月に開催されたVALORANT Champions Tour 2021 Stage 3 Mastersでは、Crazy Raccoon、Vision Strikers、G2 Esports、Team Envyを下し優勝を収めたGambit Esports。そのメンバーの1人として活躍するnAtsは、サイファー、ヴァイパーのサポート系のエージェントを使いこなすことで知られ、大会ではデュエリスト顔負けのスコアを獲得しています。
今回、nAts本人のYouTubeチャンネルより現在(2021年11月6日)のVALORANTのゲーム内設定、NVIDIA コントロールパネルの3D設定が公開されていたため、動画より引用した設定を紹介します。
一般
	
		
			| アクセシビリティ | 
		
		
			| テキスト言語 | 
			English (United State) | 
		
		
			| 敵のハイライトカラー | 
			レッド (デフォルト)
 | 
		
		
			| マウス | 
		
      		
			| DPI | 
			800 | 
		
		
			| 感度:照準 | 
			0.49 | 
		
		
			| スコープ感度倍率 | 
			1 | 
		
		
			| マウス反転 | 
			オフ | 
		
		
			| ローインプットバッファ | 
			オフ | 
		
		
			| マップ | 
		
		
			| 回転 | 
			回転 | 
		
		
			| 固定される方向 | 
			- | 
		
		
			| プレイヤーを中央に表示 | 
			オン | 
		
		
			| ミニマップサイズ | 
			1.2 | 
		
		
			| ミニマップズーム | 
			0.655 | 
		
		
			| ミニマップ視界表示 | 
			オン | 
		
		
			| マップの区画名の表示 | 
			常に表示 | 
		
		
			| その他 | 
		
		
			| 一人称視点での利き手 | 
			右 | 
		
		
			| 死体を表示する | 
			オフ | 
		
		
			| 血を表示する | 
			オフ | 
		
		
			| ネットワークバッファリング | 
			最低 | 
		
		
			| 弾道表示 | 
			オン | 
		
	
操作
	
		
			| アビリティー | 
		
		
			| アビリティー1を使用/装備 | 
			C | 
		
		
			| アビリティー2を使用/装備 | 
			マウスサイドボタン | 
		
		
			| アビリティー3を使用/装備 | 
			4 | 
		
		
			| アルティメットアビリティーを使用/装備 | 
			X | 
		
		
			| 武器 | 
		
		
			| 照準 (ADS) | 
			切替 | 
		
		
			| スナイパースコープ照準 | 
			切替 | 
		
		
			| オペレーターのズーム | 
			サイクル | 
		
		
			| 装備 | 
		
		
			| プライマリ武器を装備 | 
			1 | 
		
		
			| セカンダリ武器を装備 | 
			2 | 
		
		
			| 近接武器を装備 | 
			3 | 
		
		
			| スパイクを装備 | 
			5 | 
		
		
			| インタラクト | 
		
		
			| 武器を見る | 
			- | 
		
		
			| オブジェクトを使用 | 
			E | 
		
		
			| スパイクを使用 (設置/解除) | 
			5 | 
		
		
			| スプレーを使用 | 
			- | 
		
	
クロスヘア
		
	
		
			| クロスヘア | 
		
      		 | 
		
			| クロスヘアの色 | 
			グリーン | 
		
		
			| 輪郭 | 
			オン | 
		
		
			| 輪郭の不透明度 | 
			1 | 
		
		
			| 輪郭の厚さ | 
			1 | 
		
		
			| センタードット | 
			オフ | 
		
		
			| センタードットの不透明度 | 
			1 | 
		
		
			| センタードットのサイズ | 
			2 | 
		
		
			| インナーライン | 
		
		
			| インナーラインを表示 | 
			オン | 
		
		
			| インナーラインの不透明度 | 
			1 | 
		
		
			| インナーラインの長さ | 
			2 | 
		
		
			| インナーラインの厚さ | 
			1 | 
		
		
			| インナーラインオフセット | 
			2 | 
		
		
			| 移動エラー | 
			オフ | 
		
		
			| 移動エラーの倍率 | 
			1 | 
		
		
			| 射撃エラー | 
			オフ | 
		
		
			| 射撃エラーの倍率 | 
			1 | 
		
		
			| アウターライン | 
		
		
			| アウターラインを表示 | 
			オン | 
		
		
			| アウターラインの不透明度 | 
			0 | 
		
		
			| アウターラインの長さ | 
			0 | 
		
		
			| アウターラインの厚さ | 
			0 | 
		
		
			| アウターラインオフセット | 
			0 | 
		
		
			| 移動エラー | 
			オフ | 
		
		
			| 移動エラーの倍率 | 
			1 | 
		
		
			| 射撃エラー | 
			オフ | 
		
		
			| 射撃エラーの倍率 | 
			1 | 
		
	
グラフィック
	
		
			| 一般 | 
		
		
			| 画面モード | 
			フルスクリーン | 
		
		
			| 解像度 | 
			1280 × 960 4:3 (240Hz) | 
		
		
			| モニター | 
			BenQ ZOWIE XL2546K (1920 × 1080 16:9) | 
		
		
			| アスペクト比 | 
			レターボックス | 
		
		
			| FPS制限 (常時) | 
			オン | 
		
      		
			| 最高FPS (常時) | 
			241.0 | 
		
		
			| NVIDIA Redlex Low Latency | 
			オン | 
		
	
	
		
			| グラフィック品質 | 
		
		
			| マルチスレッドレンダリング | 
			オン | 
		
		
			| マテリアル | 
			低 | 
		
		
			| テクスチャー | 
			中 | 
		
		
			| ディティール | 
			低 | 
		
		
			| UI | 
			低 | 
		
		
			| ビネット | 
			オフ | 
		
		
			| VSync | 
			オフ | 
		
		
			| アンチエイリアス | 
			MSAA 2x | 
		
		
			| 異方性フィルタリング | 
			16x | 
		
		
			| 明瞭度を上げる | 
			オン | 
		
		
			| シャープネスの動的補正 | 
			オフ | 
		
		
			| ブルーム | 
			オフ | 
		
		
			| ディストーション | 
			オフ | 
		
		
			| キャストシャドウ | 
			オン | 
		
	
NVIDIAコントロールパネル 3D設定の管理
デバイス
 
ネットワークバッファリングと弾道表示の設定値が逆かと思われます。
返信削除コメントありがとうございます。修正いたしました。
削除DPIください
返信削除追加いたしました。
削除結局ローインプットバッファはオンオフどっちがいいのやら
返信削除プロでも疎らでよくわからない
センサーに加速入ってなくてOS側で切ってればゲーム側でオフにしてても気にならんと思うよ
削除natsのクロスヘアめちゃめちゃいい
返信削除返信ありがとう
返信削除ちょっと調べてみたけどオンにするとwindowsの設定を通さないようになりwindowsのマウス加速や速度など無視するようになるんだね
そして余計な設定通さないからポートレート依存だけど操作性もよくなるとか
ただフレームレートが低い環境下だと逆に遅延しちゃうみたいだからnAtsがオフにしてるのもそれが理由かも知らんけど
ごめん返信できてなかったけど察してほしい
削除感度高くね
返信削除コメントを投稿