アジア王者を決める「VALORANT Champions Tour 2022 APAC Stage 1 Challengers」へ出場する20チームが決定しています。
VALORANT Champions Tour 2022 APAC Stage 1 Challengers
VALORANT Champions Tour 2022 APAC Stage 1 Challengersは、3月10日から27日にかけ行われる賞金総額15万ドル (1,700万円) のRiot Games主催の公式大会です。10ヵ国以上から計20チームが参戦し、上位2チームが4月に開催予定のMastersへ進出します。
大会は以下の3つのステージに分かれており、スケジュール、大会形式は以下になります。
プレイイン
- スケジュール:3月10日~13日
 - 大会形式:地域予選下位の計8チームが出場、各4チームの2グループに分かれダブルエリミネーション形式で対戦、各グループ上位2チームがグループステージ進出
 
グループステージ
- スケジュール:3月16日~21日
 - 大会形式:地域予選を通過した12チームとPlay-Inを通過した4チームからなる計16チームが出場、各4チームの4グループに分かれダブルエリミネーション形式で対戦、各グループ上位2チームがノックアウトステージ進出
 
ノックアウトステージ
- スケジュール:3月16日~21日
 - 大会形式:グループステージを通過した計8チームが出場、ダブルエリミネーション形式で対戦、上位2チームがMastersへ進出
 
出場地域
昨年は東南アジア地域のみ出場可能だったアジア大会ですが、今大会は東南アジア、南アジア、オセアニアの3地域に拡大。10ヵ国以上から計20チームが参戦します。
| 出場地域 | 枠数 | 
|---|---|
| タイ | 3 | 
| フィリピン | 3 | 
| インドネシア | 3 | 
| ベトナム | 3 | 
| シンガポール/マレーシア | 3 | 
| 台湾/香港 | 2 | 
| 南アジア (インド, etc) | 2 | 
| オセアニア (オーストラリア, ニュージーランド) | 1 | 
出場チーム
 XERXIA
 Made in Thailand
 FULL SENSE
 South Built Esports
 NAOS Esports
 Action PH
 BOOM Esports
 BOY WITH LOVE
 ONIC Esports
 Paper Rex
 Bleed eSports
 NN
 Oblivion Force
 Griffin E-Sports
 CERBERUS Esports
 Fancy United Esports
 Team Big BAAM
 Velocity Gaming
 Global Esports
 Bonkers
グループステージ組み合わせ
プレイイン
グループA
 Team Big BAAM
 ONIC Esports
 FULL SENSE
 Action PH
グループB
 Griffin E-Sports
 Fancy United Esports
 NN
 Global Esports
グループステージ
グループA
 Made in Thailand
 BOOM Esports
 CERBERUS Esports- プレイイン通過
 
グループB
 Paper Rex
 Bonkers
 BOY WITH LOVE- プレイイン通過
 
グループC
 XERXIA
 NAOS Esports
 Bleed eSports- プレイイン通過
 
グループD
 South Built Esports
 Velocity Gaming
 Oblivion Force- プレイイン通過
 
大会概要
- 大会名:VALORANT Champions Tour 2022 APAC Stage 1 Challengers / VCT APAC Challengers Stage 1 Playoffs
 - 賞金総額:15万ドル (約1,700万円)
 - 主催:Riot Gaemnes
 - 運営:Mineski, PPGL
 - スポンサー:VeraEsports
 

Team Secret、X10 CRITが地域大会で敗退しとる・・・・
返信削除X10 CRITは去年の世界大会出場面子と全員別だからね
削除XERXIAに去年のX10の4人が入ってる
削除え、オンライン大会なん?
返信削除オーストラリアのグループきつくね?
返信削除PRX,元BOOMがいるグループに入ったのは運が悪すぎる。
まず、ORDERが負けたのがしんどいな
削除てか規模が世界大会で草
返信削除各国の人口かプレイヤー人口で見たら日韓と大きく差があるから日韓は別枠なんだと勝手に思ってるけど
返信削除この記事の情報だけ見ちゃうと日韓めっちゃ優遇されてるように感じるわ
実際実力とは別の部分、プレイ人口とか盛り上がりで優遇されてるんだろうし別にそれは悪いことじゃないんじゃないかな
返信削除興業としてこの地域が強い、だけで決めても成り立たないだろうし
盛り上がってる地域は視聴者数が多くて、今後もプレイヤーの流入が期待できる
でもその地域が世界大会に出ないと、その商機が失われるんだから
インドネシアとシンガポールのチームを連続で紹介されると頭バグるよな
返信削除コメントを投稿