トルコ・イスタンブールで開催中の「VALORANT Champions 2022」グループステージBの1試合目にて、「LOUD」が「ZETA DIVISION」を下しグループステージ決勝に駒を進めました。

VALORANT Champions 2022

VALORANT Champions 2022は、トルコ・イスタンブールで2022年8月31日-9月18日にかけ行われるRiot Games主催の公式オフライン大会です。ヨーロッパ、北アメリカ、ブラジル、南アメリカ、韓国、APAC、日本のサーキットポイントランキング上位10チームと各地域のLCQ(ラストチャンス予選)を勝ち進んだ6チームからなる計16チームが出場します。

4チーム×4グループからなるグループステージとグループチームを勝ち抜いた8チームが出場するプレイオフの2つのステージで行われ、プレイオフ優勝チームに2022年シーズン王者の称号が贈られます。

LOUD vs ZETA DIVISION

グループステージBの第1試合目は日本代表ZETA DIVISIONとブラジル代表LOUD。LOUDはブラジルの各役職のトップレベルの選手を集めたドリームチームで、ブラジル国内大会では無敗、VCT 2022 Stage 1 Mastersでは準優勝と輝かしい結果を残しています。

1マップ目はLOUDが選択したアセント。アセントはLOUDの得意マップとして知られ、勝率は90%以上を誇ります。また、ZETA DIVISIONは網膜疾患で競技シーンから一時休養を発表していたTENNNをスターティングメンバーとして採用。TENNNにとって約2ヵ月ぶりの公式戦復帰となります。

序盤は互いにラウンドを取って取り返すシーソーゲームが続き、前半線は6-6の同点で後半ラウンドに移動します。しかし後半ラウンド、LOUDの鉄壁の防衛の前にZETA DIVISIONは上手く攻めることができず、LOUDが6ラウンドを連取。ZETA DIVISIONも1ラウンドを返しますが、LOUDの完成度の高さに立ち向かうことができず、13-8でLOUDが勝ち抜き、1マップ目のアセントを取得しました。

2マップ目はZETA DIVISIONが選択したフラクチャー。フラクチャーはZETA DIVISIONの得意マップとして知られ、VCT 2022 Stage 1 MastersではNiP、Fnatic、Liquidに勝利した実績を持ちます。

前半のZETA DIVISIONの防衛は、チェンバーのLazが1人で片方のサイトを守り、他4人は人数をかけアグレッシブにエリアを広げる防衛を取ります。片方に人数をかけた防衛が功を奏し、序盤からラウンドを連取。7-2までリードを広げますが、細かいミスも見られ、前半は7-5で折り返します。

後半ラウンドはZETA DIVISIONの攻撃。しかし、LOUDはアセント同様に鉄壁の防衛を見せ、ZETA DIVISIONは上手く崩すことが出来ないラウンドが続きます。撃ち合いミスやラウンドを取得しても人数を削られる厳しいラウンドも見られ、試合展開はLOUDが掌握。最終的に13-9でLOUDが勝利。2マップ目のフラクチャーを取得し、2-0でLOUDがグループステージBの勝者側トーナメントに駒を進めました。

敗戦したZETA DIVISIONはグループステージBの敗者側トーナメントに回り、BOOM Esports、OpTic Gamingの敗者チームと対戦します。試合は9月5日(月曜日)午前3時頃に開始予定です。

ZETA DIVISION 試合後インタビュー

VCT 2022 Stage 1ぶりの国際戦でした。初戦、そして久々に対戦してみた印象を教えてください。

Laz:「久しぶりの大会だね」とバスの中で話していて、1マップ目のアセントから始まり、割と初戦のブランクというか久しぶりだなというのはクリア出来ていたのかなと思うんですが、フラクチャーの攻め取りたかったというところですかね。Saadhak選手、めっちゃ強かったです。

フラクチャーを振り返ってみていかがでしたか?

Laz:攻めですよね、やっぱり。サイトを取った後のリテイクで負けてしまったり、Saadhak選手の守りがシンプルに堅くて。そこを突破できずにラウンドを落としてしまうというのが多かったと思います。

今回、チームを通して個々人のパフォーマンスは非常に高かったと思います。SugarZ3ro個人として、アセントの1vs3クラッチなど見られましたが、振り返ってみていかがでしょうか。

SugarZ3ro:個人的な感想でというと、0PINGが当たって楽しいというのがあります。やりやすさがすごいので、まだまだ強いんじゃないかと思います

TENNN選手が休養明けでトルコに合流してから練習にも参加しているとインタビューで仰っていましたが、戻ってきてからチームの感触というのはいかがでしょうか。

Laz:やれるだけのことはやっているというのはそのままの意味で、こっちにきて1週間くらいではありますが、TENNNを入れてずっと練習をしていて、状態も日に日に良くなってきています。チームとしてもこれから強くなると思っています。

TENNN選手の様子などいかがですか?

Laz:大丈夫かなと思う時はありますが、ゲームをすることにおいては問題はありません。どちらかというと1ヶ月近く出来なかったブランクが大変そうだなというところがありあます。

意気込みをお願いします。

Laz:皆さん応援ありがとうございました。3日後にOpTicかBOOMの負けたチームと試合で、ここから落とせないので全力で勝ちに行きます。応援よろしくお願いします。がんばります。

SugarZ3ro:よろしくお願いします。

スケジュール(日本時間)

8月31日(水曜日)

  • 23:00 -  Paper Rex [2-1]  EDward Gaming
  • 26:35 -  Leviatán [2-0]  Team Liquid

9月1日(木曜日)

  • 21:00 -  ZETA DIVISION [0-2]  LOUD
  • 23:40 -  OpTic Gaming vs  BOOM Esports
  • 27:00 -  Paper Rex vs  Leviatán

9月2日(金曜日)

  • 21:00 -  DRX vs  FURIA
  • 24:00 -  Fnatic vs  100 Thieves
  • 27:00 -  OpTic Gaming /  BOOM Esports vs  LOUD

9月3日(土曜日)

  • 21:00 -  XSET vs  XERXIA
  • 24:00 -  FunPlus Phoenix vs  KRÜ Esports
  • 27:00 - TBD

9月4日(日曜日)

  • 21:00 - TBD
  • 24:00 -  EDward Gaming vs  Team Liquid
  • 27:00 -  OpTic Gaming /  BOOM Esports vs  ZETA DIVISION

121 コメント

  1. こっからこっから

    返信削除
  2. Loudの守り俺の竿くらい硬いわ。ZETA頑張ってくれ!

    返信削除
  3. 病み上がりのtennがやっぱ撃ち合いつらそうだったねー
    前の感覚で撃ち合ってFDになってる場面多かったから、次の試合まで期間空くしどこまで感取り戻せるか

    返信削除
  4. もっとボコされるかと思ってたけど両マップとも前半は食らいついてたな

    返信削除
  5. Nthより弱いのにLOUDに勝てるわけなかった

    返信削除
    返信
    1. ノーサウンド信者は黙ってみてろよ

      削除
    2. NTHのが強かったら今頃トルコおるのに

      削除
    3. 10回戦って1回勝っただけのようなもんなのにそれだけで勝ったから強い!ってなってるNth信者さん…LCPのパフォと比べて考えたらZETAの方が強いわ

      削除
    4. イタイ イタイ

      削除
    5. 信者なのか釣りたいだけのアンチなのか知らんけどNthメンバーはZETA応援してくれてるというのに外野が評判下げるなよ...

      削除
    6. stage2で1勝1敗なのにZETAがNthより弱いと言い張るなら、DRXもZETAより弱いということになるんだよなぁ

      削除
  6. 最速帰国だけは勘弁してくださいよZETAさん

    返信削除
    返信
    1. グループステージで各国のトップが落ちる大会なのになにいってんだ

      削除
    2. 圧倒的上から目線コメント草

      削除
  7. 負けてしまったけど、ボッコボコでは無かったし
    いろいろ良いシーンもあったな
    次も応援だ

    返信削除
    返信
    1. 少なくともアセントはボコボコだったろ。守りスタートだったからスコア僅差になっただけであって、あれが接戦に見えるのはエアプが過ぎる。

      削除
    2. アセントに関しては同意

      削除
    3. 接戦なんて誰も言ってないぞ

      削除
  8. アセントの折り返し、7-5じゃなかったっけ

    返信削除
    返信
    1. フラクチャーもだよ
      厳密にいえばフラクチャーなんてCTスタートの7-2からの9-13だからね
      個人的にはアセントより攻めマップのフラクチャーの方がボコられた印象強いわ
      まあどっちのマップもにしろアタッカーサイドで1~2本しか取れてないからそこが問題かな

      削除
    2. LOUDはどちらのマップも守りの時にZETAの本命のサイトを早く把握して寄せを早くしただけでなく、モク越しに抜いたりトレードキルを確実に行って常に人数有利を維持していた印象。
      もちろんフィジカルも強かったけど流石の動きだった。

      調べたらLOUDのアセントの守りのラウンド取得率74%とかえげつないことやってる……

      削除
    3. 逆になんで早く寄せれるかってzetaがエリアまったく広げてないからなんだよね
      アセントはミッドにもプレッシャーかけてないし、裏の択すら振ってないから最初のアクションに対して全力で寄せられて終わり
      フラクチャーはlaz側にいかなかったら構成的にやりたいほうだいされて終わり
      それでも勝ててたのが前回、今回はそのまま負け

      削除
    4. アセントはわかるけどフラクチャーは積極的にエリアとりにいってたぞ

      削除
    5. フラクチャー開幕からA側詰めたり結構エリア取りに行ってただろwww

      削除
  9. フラクチャー13ラウンド目はマジで酷かった

    返信削除
  10. boom落ちて、loudと再戦できればええなって感じやろうけど、optic落ちてきたら相当まずいんやないの?
    まだまだとは言えど今boom勝つ可能性全然あーる(ただいま試合中)

    返信削除
    返信
    1. そもそもLOUDがopticに勝つ可能性あるし再戦になるかは微妙
      ここはほぼ互角だと思うし

      削除
  11. 強いチームはサポートロールを務める選手の撃ち合いがめちゃくちゃ強いね
    パンカダサダーキサシーのフィジカルの高さよ

    返信削除
    返信
    1. crowの撃ち合いはメチャクチャ弱いぞ舐めんな

      削除
    2. たまにいるよなこうやって数字だけ見て撃ち合い弱いって決めつけてるやつ。きっとvaloやったことないんだろうな。

      削除
    3. フラクチャーの後半ピストルでナイフ出して普通に負けてたけどな。
      フィジカルが弱いだけじゃない。

      削除
    4. 普通にフィジカルは弱いぞ、ちゃんと全員の動きミニマップで追えよニワカか?

      削除
    5. いや単純なフィジカルならcrowは流石に弱いぞ

      削除
    6. それはない

      削除
    7. 世界3位のときのcrowもスタッツ低くて同じような倒され方してたけど全然違う評価されてたしこんなもんよ

      削除
    8. ミニマップでフィジカル判断ニキもいるね

      削除
    9. みんなcrowとtennばっかり言ってるけどシュガのアストラ以外のスコアもなかなかやない?

      削除
    10. そもそも負けてる時点でスコアは落ち込むんだから。俺らが配信で大会見たところでフィジカルがどんなもんか分かるわけないだろ。

      削除
    11. すまん質問なんだけどマップで選手のフィジカルというかミクロって評価できるの?
      マクロならまだわかるんだけどニワカなんて強い言葉使うくらいだから常識なのかもしれないし教えてほしい

      削除
    12. マップ見てたらまともに勝負する気が無いの解るけどな
      フィジカル弱いのは普通に見てても解るでしょう

      削除
    13. だってまともに勝負するのはcrowのメインの役割じゃないし

      削除
    14. まともに勝負するのが役割じゃないって元々サポートロールなのに撃ち合い強い人居るねって話だろ。

      削除
    15. まともに勝負する気がないかどうかで判断してるのか
      crowがスタッツよかったら掌返しそう

      削除
    16. まさか爆破ゲーでまともに勝負なんて言葉がでてくるとは思わなかった

      削除
    17. まともに勝負する気ないってランクマッチじゃねえんだからよ

      削除
  12. ブーキャン前は予後重視で来季まで使わんみたいな感じだったのに結局ブランク有りで調子上がり切ってないTENN入ったのXdllの結果芳しくなかったんかなあ...ファンサで出しましたみたいなのは流石にないだろうし

    返信削除
    返信
    1. 一回負けられる初戦だから使って調子を見た可能性もある
      あとは単純にマップによって変える可能性も

      削除
    2. 1ヶ月も休んでたTENNN以下の奴がいるからソイツとxdllを換えればいい。

      削除
    3. スタッツで全てを判断するコメディアント会場はここであってますか?

      削除
    4. そんなやつおったか?

      削除
    5. CSGOでも長年stutsで判断してはいけないって言われてたけどstuts低くてもチームに必要なのはIGLだけで後はstuts通りなんだよなぁ

      削除
    6. stuts ってなんですか

      削除
    7. csgoおじさんは語る前に勉強しろ

      削除
    8. 敗因をK/Dでしか見れないにわかコメディアントw
      同じスタッツでも勝ってたらダンマリw

      削除
    9. 英語書けないなら無理せずにカタカナで書いていいですよ

      削除
  13. 予想してた以上にxdllが合わなかったんだろうね、でなきゃ復帰一週間のTENNNが出るわけないし。

    返信削除
    返信
    1. そもそもxdllはイニシエーター使いだからTENNNの代替にはならない。

      削除
    2. まあチームの連携度外視で超単純に考えたら国内2番手3番手プレイヤーはLCQ出てたメンツだろうしtenn並みかそれ以上に仕上げるのは難しいわな...

      削除
    3. コメ主だけど、それでも復帰1週間のTENNNが出なきゃならないってそれ位xdllを入れたチームじゃ勝ち目がないと思ったからじゃないのかな。

      削除
    4. XQQ and crow showで沈んでたのこれだったんかって感じ

      削除
    5. XQがうちはかなり特殊なピックしてるって言ってたからxdllのパフォーマンスが悪いというよりかはZETAというチームにxdllが合わなかったんかな

      削除
    6. 代替にならない選手をなんでレンタルしたんや

      削除
  14. それ言い出したらTENNNの代わりになる選手なんていない

    返信削除
  15. 最終結果だけ見たら3-13みたいにボコボコかと思ったけど、復帰1週間のTENNN入れてこれってかなりすごくないか?

    返信削除
  16. 守りの完成度はいい感じなんだろうと思うけど、攻めが致命的に取れない。
    そこさえどうにかなればいいけど・・・

    返信削除
    返信
    1. アセントはキルジョイだったからあれだけどフラクチャーはTENNのパフォーマンス戻ってくれば攻めもある程度とれるようになりそう

      削除
  17. もうcrowはちんk切ろう。女バスって言われても違和感ないツラなんだからトランスジェンダーってことにしてGCで無双しててくれな。

    返信削除
    返信
    1. 最低だな 冗談でもいうなよゴミが

      削除
    2. お前みたいなカスの子孫はこの世に要らないからお前が去勢してくれな

      削除
  18. 発表が1月前だっただけで、実際はもっと前からxdillで新しい構成とかセットを試してたわけで、いくら共有されていたとしてもブーキャン参加できずにほぼぶっつけ本番のtennだとやっぱ攻めはむずいんだろうなぁ
    ピックも少し歪だったし

    返信削除
    返信
    1. やっぱ単純にメンバーが戻ってきたってよりは一ヶ月全く別のことしてた名残があるというかどっちにしろ即席感あるよな...

      削除
  19. Day2じゃないですかね
    あとテンプレートがそのまま載っちゃってますよ

    返信削除
  20. ブランクって撃ち合いとかアビリティ周りだけじゃなく情報処理とかコミュニケーションもあるもんな
    負けは負けだけど今の状態でLOUD相手にこのスコアなら頑張った方だよ

    返信削除
  21. 攻めがまったく良いとこがなかったから期待0やね

    返信削除
    返信
    1. 逆や、攻めの方が作戦次第で改善の余地がある。
      寧ろ守りがボロボロならどうしようもない。

      削除
  22. この試合に限らずカメラで抜かれてる時のcrowが撃ち勝ってる印象無いんよな
    それ以外の部分で仕事してるのは理解してるがフィジカルもうちょい強かったらなあ…

    返信削除
    返信
    1. crowが映る時は1人とか孤立してる時だからなぁ。2対1で1人は持っていくけど倒されるみたいな時多い。
      まぁキルログ見てたらリテイクの時とかは普通に撃ち勝ってるぞ。映ってないけど。

      削除
    2. crowは結局スタッツとハイライトシーンで印象付けられてるんだよね
      リプレイ機能ないし大多数のリスナーは一緒にプレイできないからそう結論付けるのも仕方ない
      ただ普通にフィジカルは弱いぞ、ちゃんと全員の動きミニマップで追えよニワカか?みたいなコメントは擁護できないね

      削除
    3. スタッツでフィジカル判断おじさんの上位互換、ミニマップでフィジカル判断おじさんって本当にエアプ極まってて面白い

      削除
    4. 俺もミニマップでフィジカル判断出来るようになりたいな

      削除
    5. 主だが似たロールのNobodyとかSacy、Benkaiに比べると明らかに撃ち合い弱いでしょ。そこまで強くあれとは言ってないけど、カメラで抜かれてる時に限って負けてる訳では無いし、平均的に撃ち合いの勝率とクラッチ率悪いのは確かなんだと思う。
      あとみんなマウント取ろうとしたら強い言葉使いすぎや…普通に会話してくれ

      削除
  23. どっちのマップも守りは通用してて攻めがボロボロなのを見るとTENNNが健康体でブーキャンに参加できてれば...と思わずにはいられないな

    返信削除
    返信
    1. ああ、たしかに…
      ZETAの攻めってセットプレイ重視なところあるから本当に影響ありそう
      ただ過ぎた話なので、次から強くなったZETA見せてくれればそれでいいな

      削除
  24. スポーツ的観点で言うと、crowって人はサポートが得意な人なんでしょ?その人がクラッチとか火力を求められる状況を、火力を出すのが得意な人が作っちゃってるってことがダメなんよ。プレイヤーにはプレイヤーの役割が主に決まってるんだから。そんなんゲームでも野球でもサッカーでもバスケでもそう。

    返信削除
    返信
    1. 全然的外れなんだよね君。
      国内の選手がつけたフィジカルランキングとかを見るとほかの4人は間違いなくTOP10には入るから役割がどうこうとか全く関係ない。
      要は他の4人はフィジカルとアビリティ両方優れているのに彼はアビリティ面でしか評価されていないとはそういう事なんだよ。

      削除
    2. 他の四人がどんなに頑張っても、同じクオリティでカバー、サポートできるわけがないんですよ。個々が使用しているエージェントのスキルの使い方が上手いとかそんな次元の話じゃないんだよ?

      削除
    3. crowの位置はプロ野球で例えるなら捕手だな。
      自分の打率より相手の特徴を研究して特徴とか把握して組み立てる方にリソース割くタイプ。
      勿論打率の高い捕手も居るが、打率の高い奴がいきなり良い捕手になれる訳じゃないし、打率高い捕手が居るから勝容易いわけでもない

      削除
    4. 国内の選手が付けたイニシエーターランキングは日本人トップなんだよなぁ

      削除
  25. ZETA信は凶暴過ぎる
    病気

    返信削除
    返信
    1. 批評を誹謗中傷と捉える信者も大概だけど
      誹謗中傷を批評だと思ってるアンチの方が凶暴だし頭悪いよ

      削除
    2. zeta信イライラで草なんよ

      削除
    3. CR信者さんZETAファンのふりして荒らさないで;;

      削除
  26. 君チームスポーツしたことないでしょ。てかスポーツしたことないでしょ。チーム全員がエースで4番のとこが最強って思ってるでしょ。考え改めた方がいいよ、ほんと。

    返信削除
  27. 割りとマジでシュガゼロでかなり救われてるチーム

    返信削除
  28. ぶっちゃけTier1チームにここまで戦えてりゃ十分やろ
    tier2以下なら余裕だったな
    まあグループにはtier1しかいないんですが

    返信削除
  29. crowなんて誰よりもトレード以外の有利な状況下で撃ち合う機会ないのにフィジカルなんて視聴側が安易に評価できなくね
    まぁ一緒に試合した人らからの評価はエイム含めて高いみたいだけど

    返信削除
    返信
    1. Fisker, Meiy, xnfriのフィジカルランキング見てもTOP10入りしてないんで。
      しかもxnfriは直近の世界大会経験者でMeiyはLCQ出場の国内上位の選手。
      一流プロの評価の方が君みたいなのよりよっぽど信憑性が有るから。

      削除
    2. ランキングに乗ってないからcrowはフィジカル弱いって結論になるんだったらほとんどの選手はフィジカルボロボロだな
      別に選手の評価してないんで信憑性もクソもないがランキングの意味履き違えてるお前が言えることじゃないね

      削除
    3. リアルスポーツでもドリブル上手い選手TOP10みたいなので格付け論じてる人いるよね
      それはいいとしてランキング外の選手はドリブル下手なんて言う人いないけどvalorantは違うの?

      削除
    4. 撃ち合い弱いって言ってるのは有利撃ち合いする機会が少ないであろう他の世界のイニシエーター使いと比較したらって言っとるやろ
      前提抜きで弱いって読んで過剰反応してる奴多すぎる

      削除
    5. csgoの通例でIGL以外はスコアで強弱語る人もいればマップ観て弱いと断言する人もいるわけで
      すべての人があなたと同じ前提で弱いと言ってるようにはみえないんですが

      削除
    6. 上に世界のイニシエーター以外と比較してフィジカル下げしてる人いるんだけど

      削除
    7. LazがKay/O使ったりTENNNがスカイ使ってても強いからイニシエーターでどうこうとかマジで頭悪いんだよね。
      ってか普通にフィジカル強いなら評価されるし、撃ち合い弱いから前に出てないだけなの理解してないんだろうな。

      削除
    8. KAY/Oスカイとフェイドソーヴァとブリーチでそれぞれ全く役割違うのにそのコメントはエアプ過ぎる
      しかも強いか弱いの2極でしか物を見れない頭の悪さ
      せめて馬鹿かエアプかどっちかだけにしてくれw

      削除
    9. kayoとスカイって準デュエリスト運用もされてる典型的なエージェントなんですが
      それより撃ち合い弱いから前にでないとかコンペのマンブーじゃないんだからあるわけないでしょ・・・
      失笑されると思うけどcrowは撃ち合い弱いから前にでないんですか?っていろんなプロに聞いてみてほしいね

      削除
  30. まじめにZETAが負けるのをウキウキで楽しみにしてて、いざ負けたら煽りにくるのはほんとに心配になるわ。そんなに人生嫌なこと多いん?煽って構ってもらったからって何にも変わんないのになぁ

    返信削除
    返信
    1. お前みたいにお気持ち表明してくれるアホが見たいから煽ってます^^

      削除
    2. 社不も見てます

      削除
  31. デスグループだし突破無理だと思うわ

    返信削除
  32. グループ決まった時は死の組だの敗退確定だのなんだの言ってたのにLOUDに負けたらZETA弱いだ最弱リージョンだ言ってるのマジで頭おかしくないか
    LOUDをかなり低く見てなきゃZETAがLOUDに負けたから日本が最弱なんて言葉は出てこないぞ

    返信削除
    返信
    1. それな。226事件の再来を覚悟してた身としてはむしろ今の状態であのloud相手にここまで戦えたのはむしろすごいと思うけどな。

      削除
  33. Crowが実際にフィジカル弱いかどうかは人によるし各々が勝手に判断すりゃいいと思うけど、その話をCrowがZETAに必要かどうかとか選手として強いかどうかにまで発展させるのは飛躍し過ぎやなぁ…
    スタッツ低い奴=チームにいらないなら、試合するたびにスタッツボトムを入れ替え続ければ最強のチームが出来るってことだけど実際はそんなことは無いし

    返信削除
  34. まとめると、
    ・Crowが「世界的な強い」イニシエーターと比べると撃ち合いが弱いというのは確か。
    ・国内のイニシランキングで一位なのも確か(サポートと撃ち合いの総合で見ると強い)

    つまり、「日本国内のイニシエータ使い」の中では強いことは確かだが、世界的な強い奴らは当然サポートも撃ち合いも強いから見劣りする。

    ・問題点は日本人にcrow以上のイニシエータがいないこと。(他に候補としてあがる、meiy、xnfriはフィジカル寄り。この二人と入れ換えたら明確に強くなるかといわれると微妙。※zeraはコーチが優秀なのでzeta加入でサポ面が向上する可能性はある)

    返信削除
    返信
    1. ZETAの方針か知らないけどcrowは比較されてるイニシエーターたちより先人切って撃ち合うことが皆無レベルな以上容易に比較できない
      マップでフィジカルおじさんの話もトレード以外の有利状況下で撃ち合う機会のない話もここからきてるだろうけどそれ無視するのはちょっと
      この運用がフィジカルの弱さからきてるというソースがないと誰と比較しようが撃ち合いが弱いとは言い切れないぞ

      削除
  35. 個人的な意見としてはフラクチャー単体で見たときのcrowはスコア以上に足を引っ張っていた印象。

    ・サポートに徹しているが、陰に隠れ続けることで、zetaの射線が一つ減ることでzetaの他メンバーの射線管理が難しくなってた。(crowが終盤まで残り続ける理由の一つ。crowが一対多になって大会カメラに抜かれる理由でもある)

    国内基準で見ればサポートにさえ徹していれば、他の4人の撃ち合いで勝てるが、

    世界基準で見ると、「サポートだけ+4人のzeta」では「サポート+5人の強豪チーム」には勝てないということ。

    Loud、optic、fpx、prx、drxあたりのイニシエータと比較するとあまりにも戦闘参加しなさすぎる。

    毎回顔をだせばいいというものでもないが、意表をついてピークなど必ず必要。

    もし隠れ続けたいなら、カバーキルが必須。(今回は全くできてなった…)
    そもそも味方が死なないというのがベスト。味方と一緒に戦闘すべき

    ・フィジカル負けを本人も感じてたのか、後半のピストルラウンドで潜伏してたにも関わらずスキルを構えようとしてた弱気なところにも現れている。

    あの有利状況の後半ピストルがきちんととれていれば後半9-5。crowがカバーキルをきちんととれていればラウンドとれたってシーンもあったので勝てる可能性は十分あった。

    返信削除
    返信
    1. crowのフィジカルの問題というかZETAの運用問題の話になるが概ね同意
      そもそも比較される他地域の強豪チームみるとcrowみたいにサポートに徹するようなプレイヤーはほとんどみかけないしむしろデュエリストみたいにサポートしてもらう機会すらある
      だからスコアも伸びるし運用が全く違うcrowが非常に目立ってくる

      ただこれがフィジカルの問題からくる運用なのかそれ関係なくZETAが強要した結果なのか不明
      これに関しては運用方法に関するソースがないとなんともいえないかな
      だから誰と比較しようがcrowのフィジカルが弱いのは確かとは言えないと思う

      削除
  36. フィジカルが実は弱くないという意見への反論は
    ・トレードキルがとれないこと(kdではなく、aim合わせの速さで判断できる)
    ・不利状況での撃ち合いを捲る機会がほとんどないこと(強い選手はクラッチ率も高い。強いか強くないかでいえば強くない)

    返信削除
    返信
    1. ちなみにこれは選手の問題ではなく、イニシエータの人材がいない日本のバロラントの問題。(デュエも怪しいけど)
      日本サッカーのフォワード人材がいないってのと同じ。

      削除
    2. ハイライトシーン全く写らないから知らないと思うけどcrowのエイム合わせ自体は速いほうだよ
      クラッチ率に関しては同意
      できれば運用方法の話に関して反論してみてほしい
      後ツリーいい加減繋げてくれ

      削除
    3. クラッチ率高いソーヴァやフェイド使うようなプレイヤーってほんの一握りだからなぁ
      すべての上位チームのイニシエーターがクラッチ率高くないと根拠として甘くね

      削除
  37. 俺から言わせてもらえば日本選手はキャラコンがだめ。マウスの持ち方使い方ばっかでキーボードの使い方がなってない。キーバインドから見直してもろて。

    返信削除

コメントを投稿