今年6月に正式リリースから2周年を迎えたVALORANTですが、競技シーンにおける大会賞金総額が2,000万ドル(約26億円)を突破したことがLiquipediaで明らかになっています。
選手の移籍や大会情報などVALORANTの競技シーンを網羅する情報サイトLiquipediaによると、今年11月-12月頃に大会賞金総額2,000万ドルを突破したことが明らかとなり、2022年12月30日現在、大会賞金総額は20,715,214ドルを記録。日本円換算で約27.3億円を記録しました(1ドル=131.96円)。
また現在のチーム別獲得賞金ランキングトップ20は以下。獲得賞金50万ドルを超えるチームはSentinels、Acendの2チームで、日本からZETA DIVISIONが13位にランクインしました。
| 順位 | チーム名 | 賞金 |
|---|---|---|
| 1位 | Sentinels | $567,500 |
| 2位 | Acend | $526,584 |
| 3位 | OpTic Gaming | $499,000 |
| 4位 | Gambit Esports | $495,639 |
| 5位 | FunPlus Phoenix | $477,292 |
| 6位 | LOUD | $470,387 |
| 7位 | FNATIC | $399,634 |
| 8位 | Paper Rex | $388,369 |
| 9位 | Team Liquid | $379,029 |
| 10位 | G2 Esports | $320,799 |
| 11位 | 100 Thieves | $314,000 |
| 12位 | KRÜ Esports | $287,934 |
| 13位 | ZETA DIVISION | $262,745 |
| 14位 | DRX | $252,405 |
| 15位 | Team Envy | $251,500 |
| 16位 | XSET | $248,750 |
| 17位 | G2 Gozen | $229,402 |
| 18位 | Vision Strikers | $224,148 |
| 19位 | Cloud9 | $212,800 |
| 20位 | Shopify Rebellion GC | $177,400 |
2021年シーズンに大きく活躍したSentinelsが堂々の1位を獲得し、VALORANT Champions 2021で優勝を収めたAcendが2位、2022年シーズンに開催された国際大会全てに出場したOpTic Gamingが3位にランクイン。そして今年度のVALORANT Champions 2022で優勝を果たしたLOUDは6位へ上昇しました。
またG2 Gozen、Shopify Rebellion GCと女性チームがランクイン。今年11月に開催された賞金総額50万ドルの世界大会VALORANT Champions Tour 2022 Game Changers Championshipで上位入賞を収めた3チームが大きく順位を上げました。
なおトップ20にはOpTic Gaming、FunPlus Phoenix、Vision Strikers、Envy、Gambit Esoprtsなど解散、他チームへ部門売却などで既にVALORANT部門の活動を行っていないチームも存在しますが、パシフィックリーグが開幕する来年以降、更なる変動が見られると予想されます。

ZETAバグって二分割されてて笑った
返信削除drxとvsは別チーム扱いなのか
返信削除SENは初期にNAで勝ちまくってた貯金がなかなか無くならんな
返信削除国際大会出れても上位入れないと大きくは稼げないからな
削除マスターズ優勝は賞金20万$だけどベスト6で賞金4万$
1回のマスターズ優勝に追いつくのに5回ベスト6に入らないといけない
ちなみにOpticはEnvyと足し合わせるとSENに約20万$=マスターズ優勝1回分の差をつけてダントツの1位になる
DRXはVS時代も含めると実質6位か
返信削除cloud9 Whiteランクインしてなくね?
返信削除コメントありがとうございます。修正いたしました。
削除ZETAあれだけ勝ってても3500万円弱なのか…
返信削除コメントを投稿