RAGEの総合プロデューサーを務める大友真吾氏は5月8日、「RAGE VALORANT 2022」第2回を2022年秋頃に開催することを発表しました。

5月7日-8日に東京ガーデン・シアターで開催された「RAGE VALORANT 2022 Spring」のエンディングセレモニーで大友真吾氏から発表されたもので、配信内では以下のようにコメントしています。

RAGE VALORANT 第2回をこの秋にまた、開催いたします。リアルの場でたくさんのお客さんと一緒にVALORANTの新しいイベントをまたやりたいなと思っています。

VCTのSTAGE 2が終わった後、10月当たりを予定していますので、続報はRAGE公式Twitter、ホームページ等から、また、僕も最近Twitterを頑張って運用しているので、是非フォロー頂いて、情報も先出ししていくだろうと思うので、よろしくお願いいたします。

第2回の「RAGE VALORANT 2022」は10月頃開催予定で、続報はRAGEの公式Twitter、プロデューサーの大友真吾氏の個人Twitterから発信予定です。なお、大友真吾氏はSTAGE 2が終了した後開催とコメントしていますが、今年度のスケジュールはChampionsが9月開催のため、VALORANT Champions Tour 2022の全日程終了後にオフラインイベント開催予定と予想されます。

25 コメント

  1. こうして儲かるからってCRカップみたいに乱発して盛り上がらなくなっていくんだろうな

    返信削除
    返信
    1. シーンの発展に必要不可欠な事なんだけど、今どきその思想はキツすぎん?

      削除
    2. 2022絶対童貞がコメントしてる大賞受賞です おめでとうございます

      削除
    3. 直接選手を見たり同じ場所で他の人間と盛り上がれるオフラインイベントと比べることがそもそもおかしい

      削除
    4. CRキッズいらいら

      削除
  2. 儲かる儲からないとかはどうでもいいからさ、ある程度ノウハウ貯めたらVCTもオフラインで見たいな

    返信削除
  3. vctの国内予選は海外選手が多いからオンラインじゃね。

    返信削除
  4. マジで楽しかったから普通に嬉しい

    返信削除
  5. 日本のコミュニティってすごい
    海外でこんなイベントやってもここまで客こないし視聴者も少ないはず

    個人的には競技シーン以外興味ないから今回みたいなお遊び交流会みたいなの全然楽しめなかったけど、みんなは逆でこういうの求めてるんだね

    返信削除
    返信
    1. こういうのはイベントの内容云々よりも会場の雰囲気とか一体感を楽しむもんじゃね。現地でスポーツ観戦したり、アーティストのライブに行ったりするのと同じようなもんだと思うけど。あとプロスポーツ選手はアイドルみたいなもんだから実際に会えるってのも大きいだろうね。

      削除
    2. ただの逆張りキッズやんけお前 キッツ

      削除
  6. 正直ファンイベントは年1回でいい
    普通にVCTの決勝をオフラインでやってほしい

    返信削除
    返信
    1. 需要があるなら何回だってやっていいんだよ
      それが選手の活動費にもなる

      馬鹿か?

      削除
    2. 国外の選手多いからオフラインはきついだろ

      削除
  7. 2020年ごろは想像もしなかったな
    選手の人たちが大勢の観客に囲まれてる写真見たら感動した

    返信削除
  8. このサイト、馴れ合いやワイワイやることやカジュアル勢にアレルギーありそうなgo世代っぽいおじのきっついコメントがたまに見れるから好き
    この前のモバイル版のニュースとかキツすぎて最高だった

    返信削除
    返信
    1. Twitterアプリのトレンドの下にあるトピックみたいなやつにカウンターストライクのツイート郡上がってくるけどほんと未練タラタラツイート多すぎて見てらんないわ
      わざわざvaloの名前避けたりesports敗戦国だの言ってるの晒し上げられてるのに気づいたら精神崩壊しちゃいそう

      削除
    2. ヴァロやったって選手達の足元にも及ばないくせにGOをプレイしてるってだけで偉そうにヴァロ全体を見下してあれこれ言ってるのほんと滑稽
      なんならGO見るだけでどっちもやってないやつも言ってそう

      削除
  9. 年1回にしろだのはともかくとして、次からはある程度固まった情報を公開した上で1次先行は抽選で、2次先行で先着にしてほしいね。
    最初から先着販売は時間的に取れない人もいただろうし、何やるかをぼんやりとした状態のままチケット購入する必要があったしね。

    返信削除
    返信
    1. ほんとにそれ、ガチで運営もう少しなんとかならんかな

      削除
    2. マジでこれ
      なんかヴァロのイベントをやる…らしい…?くらいの状態でチケット早いもの勝ちはさすがにキツかった

      まあ急遽決まったイベントだったから抽選できなかったって運営も言ってたし、次は期待してる!

      削除
  10. こういうイベントで動画勢向けの体験会とかできるようになればもっとプレイヤー増えるかな?

    返信削除
    返信
    1. パソコン教室になるから案外きつそう
      WASD移動どころかマウスで画面動かすのすら大変だろうしな

      削除
    2. 一番大変なのはPCの用意
      体験会としてやるならそこそこの人数が体験できないと意味ないが場所と相当数のPCの用意はかなりの短期間かつ散発的なイベントには大変
      eSportsカフェでプロが来る体験会イベント、みたいなのならいいと思う
      CRが渋谷のオフィスにPC数十台用意して無料ゲームスペースとして開放するらしいから、何かイベントとかやってくれるかもね

      削除

コメントを投稿