昨月9日、SentinelsのVALORANT部門への加入を電撃発表したShroudですが、デビュー試合であるVCT 2022 NA LCQの「Sentinels vs The Guard」の同時視聴者数が60万人を突破し、大きな注目を集めました。

Esports Chartsが集計した統計によると、ピーク時の視聴者数は60.8万人。プラットフォームによる視聴者数はTwitchで13.3万人、YouTubeで6.9万人を記録し、公式ミラー配信のウォッチパーティーに参加していたHiko、tarik、Sinatraaなど、人気配信者、プロ選手の後押しもあり、大会の1回戦ながら、昨年の最大同時視聴者数を5倍以上上回る異例の数値を記録しました。

なお、試合は2-1で惜敗し、Shroud本人の戦績は39キル59デス25アシスト。本人にとって約4年ぶりの競技シーン復帰となった今回の試合でしたが、ヴァイパー、アストラとサポート型のエージェントでチームを支援しました。

The Guardに敗戦したSentinelsは敗者側トーナメントに回り、8月7日にShopify Rebelion、Cloud9の敗者チームと対戦します。VALORANT Champions 2022の出場を目指すSentinelsにとって1敗も許されない厳しい状況が続きますが、今後の動向に注目が集まります。

27 コメント

  1. 負けはしたけど内容は勝ってもおかしくなかったし良い印象しかなかった
    daprが調子戻してきたのが1番でかいと思うわ

    返信削除
    返信
    1. 調子ってかフェイドが合ってたな
      今まで頑なにセンチとヴァイパーに拘ってたのに

      削除
  2. 勝っても負けても話題になるんだからすごい

    返信削除
  3. ヴァイパーで一生スパイク設置させられてたのまじで可哀想
    普通にセージが設置してヴァイパーで遅延してれば勝ってるシーンあったのに

    返信削除
  4. シナトラ復帰してれば勝ってたな

    返信削除
  5. チームとしてあれだけぼろぼろな状態からここまで建て直せたのは凄い
    もちろんLCQも頑張ってほしいけど今後もこのメンバーで見たくなる試合だった

    返信削除
  6. まぁリーグは確定だろうな強くなくても数字が一番重要だし

    返信削除
  7. なんだかんだ言われるけどやっぱすげえ選手だな
    まだちょっとあれってところはあったけど 時間なかったし
    SENの奴らもshroudの言うことなら無駄なプライド捨ててちゃんと聞くだろうからLCQ終わってもいるなら良くなっていきそう

    返信削除
    返信
    1. -SENの奴らもshroudの言うことなら無駄なプライド捨ててちゃんと聞くだろうから

      shroudってGOのメジャー大会でもいい成績ないし、配信者として以外で尊敬される要素あるんだろうか

      削除
    2. CSGO見てないんだから無理してコメントしなくていいよ
      君はネットに毒されてるけど正直あのレベルでも十分尊敬される実績だからね

      削除
  8. 確かに目立った成績はないかもしれないけど、GOのプロの厳しさはみんなが知っているところだし、トップチームでのプロ経験があるというだけで十分尊敬に値すると思うんだけど違うのかな

    返信削除
    返信
    1. そのトップチームの経験もtenzと同じc9だけども、、、

      削除
    2. TenZとShroudは在籍時期が全然違う。TenZはCloud9オワコン期にいたけど、Shroudはそこそこ強かった時にいた。

      削除
    3. shroudのいたころのC9とTenZがいたころのC9で同じとか言ってる時点でお前はもういらない
      消えろ

      削除
  9. shroudがviperなのに設置奴隷させられててかわいそうだった(小並感)

    返信削除
  10. インターネッツではs1mpleレベルの超一流以外はなんの実績もないゴミとされるので

    返信削除
  11. AngelとかShroudみたいなCSGOおじさんがめっちゃ頑張ってるの見ると現役知らなくても嬉しくなる
    これを機にTarikなんかも短期間でいいから復帰しないかな

    返信削除
    返信
    1. Stewie2kも遂にValoきたし来年あたりになんかやりそう

      削除
    2. ジェイクはストリーマーやろ

      削除
  12. すごいもてはやされてるけどGTRとか森とかJWくらいのおじちゃんだよ

    返信削除
  13. くそ面白い試合だったなぁ

    返信削除
  14. 「GOのトッププロがvaloに来たら」って言うのはリリース後からずっと議論されてるし確かに面白いトピックではあるんだけど、実際タイトルへの向き不向きっていうものは存在するし、GOのトッププロでも絶対的な存在に成れるほど簡単なゲームじゃないと思うんだが
    軽くプレイしただけではあるだろうがZywooもs1mpleもvaloで皆の期待以上のセンスを見せたわけじゃないし

    返信削除
    返信
    1. 絶対的な存在にはなれないよ
      valoの競技的な部分はスキルや連携踏まえてもGOのほうが複雑でマクロもマイクロも展開がはるかに速い
      だからそういう部分では間違いなく活躍できる
      ただvaloって人間性能や読みや経験でもどうしようもない要素も大きいから、ある程度上のレベルからは差がつかない

      年単位でやっても世界レベルの強豪がどこも似たような戦績なのはそのせい

      削除
    2. 全盛期Astrailsみたいなチームがをvaloでも見てみたくはある

      削除
    3. これが言われてる理由って今NAでVALOのプロしてる選手のほとんどが軒並み揃ってCSGOのTier2以下の選手だからでしょ
      その選手たちが活躍できる程度のレベルと思われてるのが一番の原因
      もっとOW出身だったり別ゲー出身の選手が去年のTenZ見たく暴れまわってたら言われてなかったよ
      寧ろCSGOのtier2以下の大会ですらまともに結果出せずに首になったTenZやあんまパットしなかったyayがトップ層で活躍してるのが舐められてる要因でしょ

      まああと数年もしたらGOから流れてたやつらも消えて今のCSGOトッププロみたいにVALOからゲーム初めてVALOのプロになるっていうプロセスが確立するからそうなるまでの辛抱だね

      削除
    4. それまでにowコン化してなきゃ大成功だね

      削除

コメントを投稿