VALORANT Champions 2025でEthanが見せたプレイがコミュニティで話題を集めています。話題となっているのは、NRG vs FNATICのskubaとAlfajerの1v1の場面で、Ethanが対戦相手のマウスの動きを確認し、味方へ「マウスを動かしていない!スパイクを解除しているぞ!」と伝えたシーン。この行為がルール上問題ないのか、SNSで議論を交わしています。

今回のプレイに、コーチのKam1kazeは「そもそも禁止することが難しいため、議論する必要はない」と言及。UCAM EsportsのCEOであるMarco Mourãoは「LoLではノクターンのように視界を妨害するスキルがあるが、それを受けた時に隣のモニターを見て操作することが当たり前のように行われている。こういった行為は何年も前からあるため、禁止すること自体難しい」とコメントしました。

また、Nozwerrは「『適当にフラッシュを投げて、モニターからの白い反射で相手の位置を確認する』に似たようなテクニックで、ずる賢いプレイ。ただ、今回はスパイク解除の時間もほぼなかったし、ストレイフしても結果は同じだった」とコメントしました。

なお、興味深いポイントとしては、Ethanは「スパイクを解除している」と判断したものの、実際にはAlfajerは銃を構えており、スパイクを解除していませんでした。Ethanが伝えた情報は外れていましたが、skubaはシンプルな撃ち合いでキルを勝ち取ったシーンでした。

25 コメント

  1. 糞だな
    fnc優勝でええやん

    返信削除
  2. cs1.6時代からあるテクニックで何を今更

    返信削除
    返信
    1. のぞきみでテクニックw

      削除
  3. 今回これが公になったことでRiotもきっと次回は対策してくれるはずだ多分知らんけど

    返信削除
  4. 間違えてるし、確実性がないから問題にならなさそう。

    返信削除
  5. 普通に解除辞めてるし今回は問題ないけど何かしらの対策はするべきかもなあ

    返信削除
  6. これがオフライン大会の醍醐味やろがい

    返信削除
  7. 別にフェアだし対策する必要もない

    返信削除
  8. オフラインの醍醐味やねEthan 最高!!

    返信削除
  9. まあいつものテーブルの端にちょっとマウス隠れるくらいの壁みたいなカバーかなんかつければ終わるから別にいいんじゃね

    返信削除
  10. そもそもマウス動かす状況でもないの笑う
    ふざけてんだろw

    返信削除
  11. オフラインならではの面白さ

    返信削除
  12. 確定情報になるわけじゃないからセーフな気がするけど自画面以外から何かしらケアできることがあるのは気持ち的にはモヤモヤする
    噛み合ってる時の歓声でなんとなく察して急に見てなかった方振り向くみたいな感じ

    返信削除
  13. さすがの競技性w

    返信削除
  14. このくらいなら想定済みだろw
    実際全く影響ないし

    返信削除
  15. CS1.6テクニック

    返信削除
  16. 問題あるかどうかは置いといてEthanの心象悪くなったわ

    返信削除
    返信
    1. ぼっさんも歓声で敵の位置察してたし心象最悪だわ

      削除
  17. 逆にEthan素晴らしい

    返信削除
  18. 謎にキレてるFNCファンおるけどこのラウンドあってもなくてもNRGが勝ってたよ

    返信削除
    返信
    1. 今までも人気チームは歓声で気づいたシーンいくらでもあるんだしな
      キレ始めた奴らはそれにもキレなきゃただのダブスタになるし

      削除
  19. CS LegendのEthanならでは

    返信削除
  20. 解除してないの草

    返信削除
  21. それ言ったらいくら対策されてるとはいえ、観客の声で近くいるとか察すること容易だし、完全フェアに戦うなら無観客別部屋オフラインしか選択肢無くなるて

    返信削除
  22. これに関してはディスプレイ裏~マウス裏まで板で隠せばいいし簡単に対策出来そう

    観客の声はもう無理

    返信削除

コメントを投稿