先日行われたVCT PACIFIC 2023の決勝でDRXを破り見事優勝を果たしたPaper Rexですが、同チームを牽引した「something」が自身の名前の由来、そしてコンペティテイブのランクを上げる秘訣をONE Esportsのインタビューで語りました。

以下、インタビュー記事から抄訳した文章を掲載しています。

VCT PACIFIC 2023の決勝MVPは、Paper Rexのデュエリストを務める「something」選手でした。

韓国の強豪チームDRXとの5マップに渡る戦いで、ブリーチ、レイナ、ジェットのエージェントを使用し、94キル64デス25アシスト、ACSは241と驚異的なスコアを叩き出しました。

優勝を決めた5マップ目の「バインド」では、レイナをピックし、22キル12デス3アシスト、そしてASCSは292と圧巻のパフォーマンスを披露し、チームを優勝に導きました。

そんな彼は3ヵ月前、日本のeスポーツチームSengoku Gamingでプレイしていました。公式大会「VALORANT Challengers Japan 2023 Split 1(通称:VCJ)」のプレイオフでは、IGZIST戦で120キル、FENNEL戦で136キルを記録し、競技シーンの歴史に名を刻みました。

このような舞台での大記録は、VALORANTのコンペティティブを何時間もプレイし積み重ねてきた努力の結晶です。彼は今回のインタビューで、ランクを上げる秘訣を明らかにしてくれました。

somethingはVALORANTをプレイする前、2つのゲームをプレイしてきました。最初にプレイしたDota 2では5000MMRを達成し、ゲーム内で最も高いランクであるImmortalの1つ下のランクである、Divineに到達した過去を持ちます。

また彼の選手名である「something」は当時名付けられました。彼は自身の名前についてこう語ります。

「正直に話すと、この名前はウクライナのあるDotaプレイヤーからパクりました。彼はスマーフアカウントでプレイしており、英語に翻訳すると『something』でした。」

「今思い返すと、なんでこの名前にしたのか分かりません。適当に付けたと思います。ただ彼の名前を本当に気に入っていたので、盗んでしまいました。」

そして彼は、MOBAからゲームを切り替え、CS:GOをスタートしました。CS:GOでプロになることはありませんでしたが、FACEIT(CS:GOの大会やパブをプレイできるプラットフォーム)の大会に出場し、好成績を収め続けました。当時から高いマウス感度でプレイしており、それは今も同じです。

これらのタイトルとVALORANTを合わせると、彼は12年間のゲーム歴を持つことになります。VALORANTではリーダーボードランキング1位を達成した経験を持つ「something」ですが、インタビューで以下のように語りました。

「VALORANTは3年間、毎日10時間プレイしてきたので、ランク1位に到達することはそれほど難しいことではありません。私は2度、1位を達成した経験を持ちます。別に難しいことではありません。ただプレイし続ければ、いずれは到達できます。」

彼は自分のプレイを見直しながら、ランクをプレイします。例えば、あるアングルで撃ち負けてしまった場合、同じ戦い方は絶対にしません。その代わり、より多くの選択肢を出し、新たな戦い方を考案します。

彼は、なぜそうなってしまったのか、なぜ倒されてしまったのかを意識しており、「何が問題なのかを分析する」ことを欠かしません。

彼はランクを上げることに疲れを感じることがあっても、それは稀なことだと話します。なぜなら「勝ちたい」からです。彼は「VALORANTをプレイすること自体が最高に楽しい」と話します。

「私のランクを上げる方法に、隠し事や秘密は存在しません。ただプレイし、ただ突き詰めていく。それだけでいいのです。たくさんの時間を費やせば費やすだけ、いつかは成長し、きっとランクは上がるでしょう。」

彼は現在、VALORANTの競技シーンにおける「ジェット」の代名詞として知られています。

彼が大記録を樹立したエージェントのジェットですが、VALORANTのベータ版時には、全く違うエージェントをプレイしていました。当時彼は、ヴァイパーをメインピックにしていました。そしてレイナ、次にジェットと移り変わり、現在のスタイルが確立されたのです。彼はインタビューの最後で以下のように語りました。

「正直な所、他のジェットを使う選手のプレイを見たことがありません。他のプレイヤーから何かを盗むのではなく、ただ目の前の自分の試合をプレイするだけです。」

41 コメント

  1. なぜ撃ち負けたかの研究は大事だし自分も参考にしたい。それはそれとしてsmthに関してはなんで撃ち勝つのかわからん撃ち合いの方が多くないか?

    返信削除
    返信
    1. この文章を読む限りだけど、打ち負けたアングルのパターンは使わないでこのアングルなら勝てるかなの試行錯誤を繰り返して自分なら勝てるアングルを一生研究してる感じだね。単純な事だけど素人がこれを継続するの相当な労力いりそう

      削除
    2. わかる。初弾外したあとのリコイルコントロールで頭当てて倒してるのとかみると ???ってなるわ

      削除
    3. リココン込みで勝てるなら勝てるアングルって考えなんだろうな
      リココンで頭当てるのは本当に訳分からんけど

      削除
  2. 基礎フィジカルが異常なのはそうだけどsmthは体の出し方と撃ち方がめっちゃ上手いって実際に対戦した人はみんな言ってるね。全然体見せずにやられるとか。マップ理解度とか予測とかとにかく頭が良いんだと思う

    返信削除
  3. smthはただのフィジカル化け物じゃなくて頭脳も優れているからほんとに憧れる。

    返信削除
    返信
    1. 強いだけじゃなくて上手いですよね。ディスミスのタイミングとか、モクの使い方とか。

      削除
  4. 視認してからの撃つ速度が早すぎる

    返信削除
  5. 才能ある奴が努力した結果

    返信削除
    返信
    1. smthの才能って幼少期からプレイしてたってだけであって、その他は努力だろ
      10時間も自分のプレイ見たりとかできねえよ

      削除
    2. 努力する才能があっただけの話

      削除
    3. 努力する才能論ほんと嫌い
      一生才能無い上努力もしない怠け者のままでいて欲しい

      削除
    4. 実際才能だろ
      3年間毎日10時間も矯正されてるわけでもないのに同じゲームをやり続けてトライ&エラー繰り返すって正気じゃないよ
      普通の人間にできないよ

      削除
    5. スミスの異常な反応速度に才能を感じないとかマジ?w

      削除
    6. 努力の才能の存在は双生児研究で実証された事実じゃないか?100%才能ってわけでもないが。

      削除
    7. 怠けてしまうんだから努力の才能が無いっていう話だろ
      怠けないっていう心の強さを才能って言ってるんだよ

      削除
  6. ヴァイパーまじかw

    返信削除
  7. 1,2年前は7割圧倒しても3割凹んで極限を探していた印象。
    ここ最近ヤバすぎるプレイは減ってしまったが、6割を安定させるようになった気がする。
    昔みたいな夢見させてくれと思ってる

    返信削除
    返信
    1. もし簡単に撃ち負けるようになったらそういうスタイルになる事もあるんじゃないですかね
      今は前よりパフォーマンスが出るやり方を見つけられてるからそれを繰り返してる状態なのかもしれないです
      もしくはオフシーズンならそういう姿が見られるかもしれないですね
      正解が分かってたらわざわざ本番で不正解を試す必要はありませんからね

      削除
  8. Dota2強かったんか・・・
    勝手なイメージだけど、MOBA上手い人ってどんなゲームもある程度以上上手いイメージあるわ。マクロの考えが高い人が多かったり、俺がやってるのはLoLだけど、スキルショットのミクロの操作感とか誰がどのスキルを使ったからどうしようみたいな思考が高いからなのかな~?って勝手に思ってる。

    返信削除
    返信
    1. 良い選択する時にまずその瞬間瞬間でどのような戦況なのかを理解している必要がありますが、MOBAは戦況を決定づける情報量や要素が多い気がします。
      FPSはラウンド毎にリセットされる要素が多いですし難しそうに見えて案外シンプルですが、MOBAは金銭面、スキルの角度、CD、構成の違い、オブジェクト等々、様々な対戦ゲームの中でもやはり一番多いんじゃないかなと思います。

      削除
    2. それはMOBAが上手いんじゃなくて"頭を使うのが"上手いんだよ
      K4senの影響でlolを初めてlolこそは世界一のゲームだと思い込んでるけど
      全然そんな事無くて
      今世界一のゲームは"フォトナ"だしmobaが上手いかは一切関係無いんだよね

      削除
    3. 世界一のゲームどうこうとか誰も話してなくないか?
      ゲームを”上手い”人はMOBA出身が多いよね
      MOBAは情報量多いからそれを捌く能力が身についてるよね~って話じゃない?
      あとLoLの話は一切出てないのに何話してるの?糖質?

      削除
    4. ↑↑
      マジで何の話してんだ????めちゃくちゃ気味悪いんだが

      削除
    5. カセンキッズでフォトナキッズとかいう役満中学生さんはyoutubeの方が居心地いいと思うよ

      削除
  9. スミスのプリエイムマジプリップリで好きなんだけど日々の努力の賜物なんだなぁって

    返信削除
  10. Close「俺はまだチート疑ってるから。」

    返信削除
    返信
    1. ゴミの名前出すなって

      削除
    2. あの頭の弱いやつか

      削除
  11. 強い奴は気分転換に他ゲーとかやらず一生練習してるな

    返信削除
  12. スミスは単純に最強の存在でほとんどの撃ち合いに勝つ怪物だからランク上げの秘訣やら真似出来そうなtipsを聞くには適してない

    もしみさーやがあのフィジカルとスコアでランク1位達成したらその時は根掘り葉掘り聞いてみたいけども

    返信削除
  13. 最高の努力家だ
    日本の宝物だよ

    返信削除
  14. 分かってはいたけど努力と継続の大切さを思い知らされる
    VALORANTに来て積み上げたものが開花した感じかな

    返信削除
  15. LOL = 高卒
    DOTA = PHD

    返信削除
  16. ゲームでもスポーツでもトップレベルのプロってよっぽどの負けず嫌いで努力家な人たちだなぁ
    自分だったら嫌な負け方したらその日はコンペ辞めるわ

    返信削除
  17. 強いとか上手いとかというより、集中力が凄まじい。
    努力でどうこうなる話じゃない。

    返信削除
  18. FPSこそ才能が全て
    才能ある人間の言葉なんて凡人には全く意味のないものなんだからなんの説得力もない

    返信削除
  19. チート疑惑をかけて
    smthをつぶした日本シーンは反省すべきだね
    valorant公式大会もチートしてないと判断している

    返信削除
    返信
    1. あ、別の世界線から来た方だ

      削除
  20. MOBA出身者だからハイセンシなんだな

    返信削除
  21. 一般人がいるから輝くだけの凡夫

    返信削除

コメントを投稿