X10 EsportsやXERXIA、Bleed Esportsでの活躍で知られるsScaryは1月9日、VALORANTの競技シーンから引退することを自身の配信で発表しました。昨年10月にBleed Esportsが事実上の解散となった後、新たな所属先を求めLFTを表明していましたが、5年の選手生活に終止符を打ちます。

引退理由について、配信ではこれまで長期間家族と離れていたことによるストレス、慢性化していた肩の怪我を挙げ、肩に関しては医師による治療や理学療法を受けても完治せず、練習のたびに痛みが再発し、パフォーマンスを維持することが難しくなっていたことを話し、今後はeスポーツ業界には復帰せず、プライベートを優先することを語りました。

また、配信ではインターナショナルリーグやチャレンジャーズリーグのチームから多数のオファーがあったものの、それらすべてを辞退して引退を決断したと言及。続けて、タイの競技シーンはすでにピークを過ぎ、現在は衰退しつつあるとし、選手活動を引退するにはちょうど良いタイミングだと考えていることを話しました。

現在25歳のsScaryは、2020年にVALORANTの競技シーンに参入。同年10月に加入したOvertime Esportsからキャリアをスタートしました。そして同年12月に移籍したX10 EsportsではCrws、foxz、sushiboys、Patiphanなどタイの実力派選手らと合流し、翌年にはVCT 2021 SA Mastersでは優勝を達成。また、東南アジア代表として、VCT 2021 Masters Reykjavík、VALORANT Champions 2021への出場を経験しました。

2022年にはX10のメンバーとともにXERXIAへ移籍し、VCT 2022 Masters Reykjavík、Masters Copenhagen、VALORANT Champions 2022へ出場するなど世界やアジアトップシーンで活躍しますが、2022年10月にBleed Esportsへ移籍を電撃発表。XERXIAのチームメイトはインターナショナルリーグへ参入したTalon Esportsへ移籍しましたが、sScaryのみチャレンジャーズでの活動を継続しました。

当時移籍を決断した理由についてインタビューでは「私と家族が一生生活に困らない十分な金額でした」と答え、金銭的な理由を挙げていましたが、Bleed Esportsではシンガポールのチャレンジャーズリーグで見事2連覇を達成。自身初となる英語をコミュニケーション言語とするチームながら、アセンショントーナメントでも優勝を果たし、2024年度のインターナショナルリーグ昇格を達成しました。

しかし、VCT PACIFIC 2024ではKICK-OFF、Stage 1、Stage 2ではいずれも最下位で敗退。さらに今日、Riot Gamesは「Bleed Esportsはチーム参加契約(TPA)により定められている重大な報告義務およびその他重要な責務の遵守を怠ったため、契約が解除されます」と発表し、Bleed Esportsをインターナショナルリーグから除名することを発表し、所属選手たちには新たな所属先を模索する機会が与えられました。

sScaryはコントローラーを得意とすることで知られ、キャリアを通してコントローラーでは400試合近くプレイする中、オーメンのK/Dは1.16、アストラは1.24、ヴァイパーは1.23、ブリムストーンは1.15と驚異的なパフォーマンスを発揮。その高いフィジカルと安定したパフォーマンスでX10 Esports、XERXIA、Bleed Esportsを牽引し続けました。

51 コメント

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。

  1. 若いうちに稼いでやめて、家族と次のキャリア考えるのあまりにも正解ムーブ

    返信削除
  2. 日本のシーンはムラゲとリドルが撤退するまでは何とかなりそう

    返信削除
    返信
    1. 金のことしか考えてなかったらeスポーツチームなんて赤字だからやらないよ

      削除
    2. 底辺蛆虫、ボドカに大嫉妬www

      削除
    3. ム、ムラゲwwwwwwうおw

      削除
    4. 会話になってないやん

      削除
  3. チームがあんな終わり方してるから自分と家族が一生生活に困らない十分な額はちゃんと貰えたのか心配になる

    返信削除
    返信
    1. 貰えてなかったらさすがに引退できなくね……?

      削除
    2. 何で一生困らない金が貰えないとダメなの?意味不明

      削除
    3. そりゃ契約より少ない額しか貰えてないならだめでしょ
      もしかして頭Bleed?

      削除
    4. 頭Bleed草
      これ実質オーナーだろ

      削除
  4. 最強だったのに…

    返信削除
  5. TLNマジで許されないだろこれ

    返信削除
    返信
    1. BLDではなく?

      削除
    2. TLNとBLDどっちもやろな。TLNはリーグ初年度含め、sScaryに給料払うの渋ってprimme取ったこと、BLDは規約違反したことやね。

      削除
    3. 逆恨みやんけ
      更に本人じゃなくて赤の他人が勝手にぶちぎれてるのもう意味不明で草

      削除
    4. これはさすがにクカ

      削除
    5. ブラック企業にしろブラックチームにしろ選んだのは本人なんだけど🤔

      削除
    6. でもマジでなんでTLN取らなかったんだろ
      sscaryモクjitboysセンチぷりみーデュエとかで明らかにタイ最強チームできたのに

      削除
    7. TLNのコーチがインタビューでフルタイ人はイジメが起きるとかわけわからんこと言ってトライアウト落としてるの胸糞悪いわな

      削除
  6. ちゃんと金もらえてる感じか、よかった

    返信削除
  7. マジですけありー一生強かったもんな

    返信削除
  8. タイってモバイルの需要が多いと聞くし今でもAoVが人気なのかな
    CSも微妙だしで爆破系FPSがそもそも厳しいのか

    返信削除
  9. パシフィックでマイフリのフィジカルを凌駕するコントローラーなのに、、、
    世界のトップ3に入るフィジカル悲しいな

    返信削除
    返信
    1. TLNはさっさととるべきだった

      削除
  10. この人何気にずっと強かったよな
    提示された一生困らない金額、ちゃんと貰えてた事を祈る

    返信削除
  11. タイの競技シーンは衰退してるっていうかプロチームが死んでいってるだけだからプロにとっては問題だが競技シーンに取って何も問題ない

    返信削除
  12. もったいないけど一生分稼いだろうししゃーない

    返信削除
  13. Valorantってまだリリースからそんなに経ってないという印象だけど、他の国でももう衰退期に入ったって見なされてるのか

    返信削除
  14. sscaryがいなかったらSZがリーグに上がってたのにな

    返信削除
  15. Bleedに狂わされたまである、今年もチームで一番安定して強かったし

    返信削除
  16. sScary程の選手に対して「誰?」は流石に釣りかエアプ疑う

    返信削除
    返信
    1. 誰もそんな事言ってなくて草

      削除
    2. ほんとに誰も言ってなくて草

      削除
    3. 引きこもって幻覚を見てないで仕事探そうな?

      削除
    4. コイツには何が見えてんだ

      削除
    5. あれ自分もそんなコメント見た気がするけど、コメント消せるんだっけ

      削除
    6. 実際にコメントされてたのにクソ叩かれてて草

      削除
    7. これ昨晩まで釣り臭い「sscaryって誰?」みたいなコメントが確かにあった。消すようなコメントでもないと思うけど管理人が一応対応したんだと思う。

      削除
    8. 想像力0の本物の底辺があぶり出されてて草

      削除
  17. 俺もその米見たけど荒れたのかな
    管理人さんが消してそう

    返信削除
    返信
    1. 俺も見たわ
      別に荒れてなかったと思うけど分からん

      削除
  18. 早くsscary leoのエイム立ち回り両立したプレイまた見たいよ

    返信削除
  19. こいつ強かった。悲しい

    返信削除
  20. スカーズ応援してたからアセンションでsscaryが大爆発して負けたときめっちゃ悔しかったのを覚えてる
    そんな最高の選手が引退してしまうのは素直に悲しい

    返信削除
  21. 去り際にオワコン宣言してくの中々に跡を濁してるな
    事実なのが更におもろい

    返信削除
  22. 上手いけど結局ずっとホームシックのイメージだったわ

    返信削除
  23. こんな逸材が、、、

    返信削除
  24. TLNでみたかったな

    返信削除

コメントを投稿

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。