7月15日~8月31日にかけて韓国で開催中のVCT PACIFIC 2025 Stage 2 グループステージ第2試合でTalon Esportsに0-2で敗れたZETA DIVISIONですが、XdllとXQQコーチが合同記者会見で試合を振り返りました。

今日の試合の感想をお聞かせください。

Xdll:TLNはランクでよく当たる強い人たちが集まっていて、強かったなと思いました。自分たちがミスしていた部分も多くて悔しい気持ちです。

XQQ:DFM戦を終えて、自分たちが何をするべきか、特に防衛側においてしっかり考えた上で、満足とは言いませんが練習はしっかりとできてはいました。アイスボックスの構成変更やバインドでのプレイ、DFM戦とは違うマップや構成を選んだことによって、自分たちがやりたいプレイを少しはできたのかなとは思っています。

しかし、今日の試合では本当に落としてはいけないラウンド、1vs1だったり、1vs2といったところを落とし、そういったラウンドが重なってしまいました。結果として、そういう重要なラウンドの勝敗が今回の試合に大きく響いたのではないかなと思います。

XQQコーチに質問です。次の試合までにどういった準備をするのでしょうか?

XQQ:今日の試合においては、それが全てとは言いませんが、TenTenが結構かなりしんどい状態で、風邪をを引いた状態でのプレイでした。僕らのチームはコールにおいて、主にTenTen、そしてCLZ、アンカーであるDep、そういった選手に依存しています。TenTen選手があまり喋れなかったことによって連携が不足していたり、本来だったらコミュニケーションを取って自分たちがやるべきプレイができませんでした。

それと同時に、TenTenが日ごろどれだけ僕たちにとって重要で、影響をもたらしているかというのを再確認しました。なので、来週以降はそれ以外の部分で直せる部分は直していかなければいけないと思いますし、しっかりとパフォーマンスを最高の状態で来週の次戦に挑みたいと思います。

Xdll選手に質問です。次回の試合はT1 HomeGroundで、かなりアウェイな環境になると思います。精神的な面も含めてどういった準備をしますか?

Xdll:正直なところT1のファンが多いと思うので、ちょっと不安ではありますが、自分はわりとメンタルにそこまで左右されないと思っているので、いつも通りやれるように頑張りたいと思います。

XQQコーチに質問です。DFM戦のアイスボックスにおいて、どのような課題が見つかり、本日の構成への変更をしたのでしょうか? さまざまな理由がある中で、一番の要因があれば教えてください。

XQQ:構成を変えるにあたって一番大きな要因は、「このマップはデュエリストがいないとおかしくなるんじゃないか」ということですね。これは冗談半分くらいですけど。正直、今のVCTにおいて、いろんなチームがノーデュエリスト構成を試していて、唯一成功しているのが中国の1チームくらいだったかなと思います。Team Hereticsも同じくノーデュエリスト構成をやって、対策されるといったこともありました。

アイスボックスにおいてスクリムと同じ通りにプレイするということの難しさは、他のマップの比にならないのかなと思っています。そこで、多少のランダム性にも対応できるように、ジェットのようなエージェントを入れておいた方が、僕らにフィットするんじゃないかなと思ったのが一番の理由です。

大きな理由の1つではあるのですが、ただ、それが理由の50%というわけではなく、他にも理由がある中で、わかりやすいのはそこかなと思います。

DFM戦のZETAのアイスボックス構成、TenTenがオーメンを担当していた


今回のTLN戦アイスボックス、TenTenはオーメンからジェットに変更していた

DFM戦の構成と練度の差はありましたか?

XQQ:正直そこまで大きく練度の差があるのかと言われれば、そこまでなかったのかなとは思います。実際、防衛でのちょっとしたキルジョイのクリアリングミスや、普段やらないような小さなミス一つで結構ラウンドが傾いてしまったりもしたので、いつも通りのA3の配置だったり、僕らがやっているような戦い方ができていれば、厚生関係なくラウンドを取れたんじゃないかと思います。

Xdll選手に質問です。本日の試合ではイニシエーターを担当されていましたが、最近ではセージやデッドロックなど別ロールを担当する時もあります。ロールの違いでパフォーマンスの差を感じたりしますか?

Xdll:普段のスクリム、練習中ではあまり感じないんですが、大会で初めてそのキャラを出すといった時は、ちょっとパフォーマンスが下がったりするなとは思います。ただ、2試合目からは慣れて、そこまで感じなくなります。

35 コメント

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。

  1. 半分冗談…半…冗…

    返信削除
  2. 5マップやって平均6本しか取れないチームがあるらしい

    返信削除
  3. 本番終わってノーデュエヤバいなって思う事が一番ヤバい

    返信削除
  4. DFMに負けて勝率9割のスクリムでやっていたことを捨てたのか

    返信削除
  5. 去年ノーデュエで0-13くらって他チームもノーデュエ上手くいってなかったのになんでいけると思ったんだよ

    返信削除
  6. 去年の方がマシじゃないか?
    もしかしてXQQって…

    返信削除
  7. 「あえて病」は治らない

    返信削除
  8. zetaよりも結果だしてるfncが数戦で捨てたノーデュエ構成を使った時点でもうアホでしかないからな、変えた結果depセンチなのももっと意味わからんが

    返信削除
    返信
    1. deoはフレックスだからセンチが妥当じゃないの?

      削除
  9. ボコられてる公式試合ばっか見ててもしょうがないからスクリムのMIC ON上げてくれ

    返信削除
  10. 今までスクリムで何してたんすか

    返信削除
    返信
    1. 本番であえて病してるってことはスクリムだと定石通りにやって勝ってたんでしょ

      削除
  11. 今のZETAはメタ構成を使うだけの特徴のないチームに見える

    返信削除
    返信
    1. 逆にメタ構成で特徴あるチーム教えてくれ矛盾してないか

      削除
    2. メタがなぜメタなのか理解できないブロンズも批判してます

      削除
  12. 大会で初めてそのキャラを出すとパフォーマンスが落ちるならEWC出て経験積んどけばよかったんじゃないとしか思えないんだけど

    返信削除
  13. zetaは選手を腐らせるの上手いなsyouTaは泥舟から脱出成功して良かった

    返信削除
    返信
    1. syoutaは泥舟から泥舟に飛び移った定期
      FENNELに戻るのがsyoutaの最善だったよ、もう遅いけど

      削除
  14. zetaってもしかしてリーグのチームとスクリム組ませてもらえてないんじゃない?
    だから勝率90%だし、今回のこともやっと気づいたのでは

    返信削除
  15. 相手チームがスクリムで試してる中ZETAだけガチってたから勝率90%なんじゃないの

    返信削除
    返信
    1. 雑魚狩りして強いと勘違いした雑魚なんだよw

      削除
  16. つーかtier1チームとそれ未満ってZETAみたいな例外除いて相当な差あるでしょ
    スクリムで8、9割勝ってたから同じ構成でいけるってなんで思えるのか謎
    ぼろ負けした前例まであるのにこの惨状って…

    返信削除
    返信
    1. まぁ試せる場所はスクリムしかないからね。

      削除
    2. EWC予選っていう試せる大会を辞退したんだよなあ…

      削除
  17. いつもと変わらぬ姿が見られて安心した!これからもいつものZETAを応援するぞ!

    返信削除
  18. 根本的にチームとして終わってるから構成以前の問題じゃねえの?
    キャラ何出すとか関係ねえよ多分

    返信削除
  19. 厚生→構成では?

    返信削除
  20. 大会では―っていうならやっぱEWCは参戦したほうがよかったよな。確かに疲れてるチームは多いけどそれは本戦で最後まで戦ったチームだし

    返信削除
  21. zetaはスクリムだと個人技で勝ててるんだろうなって感じたわ
    スキル入れたからってトレード取れない距離で撃ち合いに行かせるのはやめた方がいい
    壁反応でシャワーを1人で取りに行ってて目を疑ったわ

    返信削除

コメントを投稿

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。