ドイツで開催中のVCT EMEA 2025 Stage 2 グループステージで3勝0敗でプレイオフ進出を決めたFNATICですが、Alfajerが直近の成績や今年の目標についてHotspawnのインタビューで語りました。

FNATICに加入してから数年が経ちました。当初はルーキーとしてこのチームに加わり、今ではベテランの一人となっています。FNATICで過ごしたこの数年間で、最も学んだことを2つ挙げるとすれば何ですか?

友情です。正直にそれだけだと思います。

一番の親友は誰でしょうか?

Boasterです。

ここ数年メンバー変更があり、Leoやcrashiesといった選手とプレイしました。異なるイニシエーター2人とプレイしてみてどうでしたか?

crashiesは本当に良い人です。プレイもすごく上手いし、良き友人でもあります。彼はすぐにチームに馴染んでくれましたし、彼とプレイすることができて嬉しいです。そのため、特に大きな違いは感じていません。

今年は序盤こそ苦戦しましたが、その後は2大会連続で決勝まで進みました。チームとしても、個人としても、Stage 1とStage 2の準備で最も大きな違いは何でしたか?

今年初はkaajakの自信がまだなく、crashiesはヨーロッパでのプレイが初ということもあり、万全な準備はできていませんでした。

Stage 1とStage 2の一番の違いは、コーチの変更です。Stage 1ではElmapuddyがヘッドコーチでしたが、今はMilanがヘッドコーチ、アシスタントコーチにScuttもいます。この2人が非常に優秀で、本当にチーム勝利に貢献してくれています。Stage 1と2の間で最も大きな変化は、やっぱりコーチ陣だと思います。

コーチングスタイルの違いについて教えてください。特に自分にとってうまく機能するスタイルは何でしょうか?

エージェント構成やそういった内容についてコーチと会話ができると、プレイはしやすいです。しかし、「これをやれ」と命令されるだけだと、私たちには合いません。何をどのようにプレイするか、コーチとちゃんと議論できる関係が必要だと思います。それができれば、上手くいくと感じます。

昨年はEMEAで「最優秀センチネル賞」を獲得しましたが、最近ではバインドでテホをピックするなど、異なるエージェントにも挑戦しています。NAVI戦のパフォーマンスも素晴らしかったですが、異なるロールに挑戦することについて、どう感じていますか?

ブリーチやソーヴァ、フェイドのようなエージェントは使わないと思います。しかし、テホはイニシエーターというより撃ち合いが重要なエージェントですので、使っていて楽しいです。テホは得意ですし、好きなエージェントです。ただ、他のエージェントを使う姿はあまり見せないと思います。今後も基本的な構成に落ち着くと思います。

Alfajer選手はどうしてそんなに強いのでしょうか?ルーティンを教えてください。

正直、今はルーティンがありません。普段はあるのですが、今は特にありません。今自分がやっていることは、ある程度のレベルの選手なら誰でもやるべきことだと思います。Tier 2の選手なら、とにかくたくさんプレイする必要がありますが、Tier 1の選手で自分に合ったルーティンを見つけたいのであれば、とにかくたくさんプレイするのは良いことだと思いますが、無理にルーティンを作ろうとするとメンタルが崩れてしまうので、お勧めはしません。

Alfajer選手はFNATICの中でクラッチ率が一番高いです。緊迫した状況で冷静でいられるのはなぜでしょうか?

とにかく試合を重ねてきたからだと思います。特別なことは何もしてません。ただ、自然と落ち着てプレイすることができます。MastersやChampionsの決勝とかじゃない限り、基本的には冷静にプレイできると思います。

Championsでの目標はもちろん優勝だと思いますが、そこに至る道での最大の敵はどのチームになると思いますか?

正直に言うと、特定のライバルはいません。私たちが世界一のチームだと思っています。世界最高のチームです。直近では2回優勝のチャンスがありましたが、ただそれを見せることができなかっただけです。私たちは傲慢なチームではありませんが、それでも自分たちが世界一だと思っています。その日その日で調子が良ければ、止められるチームはいないと思います。全チームに勝てる自信があります。

新マップ「カロード」についてはどう思いますか?

かなり良いマップだと思います。Championsでプレイされるかどうかは分かりませんが、仮にプレイすることになっても、私たちのカロードは強いです。

最後に気になった質問をいくつかさせていただきます。一番好きな食べ物は何ですか?

トルコ料理なら「サルマ」です。トルコ語では「ヤプラック・サルマ」と呼ばれています。それ以外だと、「ケバブ」でしょうか。あとは「マラバン」、中国料理の「マーラータン(麻辣湯)」です。好きな具材を選んで、ソースと一緒にスープにしてくれるのですが、ピーナッツバターのソースが本当に美味しいです。マラバンは最高です。

今年序盤はテホが猛威を振るい、その後一気に弱体化されたりと、メタが大きく変化しました。何度もパッチの変化を経験してきたと思いますが、どのようにして新しいメタに対応しているのでしょうか?プレイして学ぶのか、 それとも議論からなのか教えてください。

メタが変わるのはすごく良いことだと思っています。Riot Gamesが新しいエージェントを出すことで、ゲーム全体が変わりますし、楽しいです。多くのコーチやチームは、全部を変えなきゃいけないから嫌がりますが、私はむしろメタが変わったときのほうがVALORANTを楽しめます。個人的には、変化があるからこそゲームがもっと面白く感じられます。

VALORANTで一番好きなエージェントと、一番嫌いなエージェントを教えてください。

一番好きなのはネオンだと思います。一番対戦したくないのはアイソで、自分が使いたくないのはハーバーです。ハーバーはちょっと...。

最後の質問です。一番好きなマップと、一番嫌いなマップを教えてください。

今のところ一番好きなのはアセントです。一番嫌いなのはアイスボックスです。

19 コメント

  1. >一番嫌いなのはアイスボックスです。

    返信削除
  2. 2枚目良い笑顔

    返信削除
  3. なんでやアイスボックス美味いやろ

    返信削除
  4. 絶対アイボキルジョイ動ける範囲狭くて退屈だからだろ

    返信削除
    返信
    1. メテオもアイボキルジョイ嫌いって言ってたし
      トップ選手も同じなんやな

      削除
    2. 人生の時間を使ってアイボでキルジョイをする
      それって奉仕活動だと思う
      固定チームやプロならともかくただのランクマッチでそれをしてる人は普段ボランティアで川のゴミ拾いとかしてる人なんだろう

      削除
  5. Masters、EWCと決勝で負けてるからChampions勝ったらストーリーとして完璧だよなあ

    返信削除
  6. クロニクルもアイボのセージくそおもんないって言ってたしFNCのアイボ強いのに内部では嫌われてて草

    返信削除
  7. アイボ嫌いなのに強いの面白い

    返信削除
  8. kaajakが覚醒してChampions優勝、コレです

    返信削除
  9. でもZETAに負ける程度のチームに決勝で負けてて草

    返信削除
  10. PRXにもTHにも負けてるのに大口叩けるのは誰か人質でも取られたんちゃうか

    返信削除
    返信
    1. いやこいつらの実績と安定感見たら妥当だろ、むしろ明確に上って言えるチームどこよ?

      削除
    2. ましてや、メインデュエとメインイニシ変わっても好成績維持してるからなぁ…
      チームとしての安定感、で見たら、明確にFNCより上だと言い切れるチームはないと思う

      削除
    3. 綺麗にマジレスされてるせいで元コメのつまんない冗談が浮いちゃってて草

      削除
  11. 現時点での最強チームはPRXですよ

    返信削除
    返信
    1. ZETAに負けるチームがMasters優勝とはなんというお笑いだ

      削除
  12. サクッとグループステージでtlに負けそう

    返信削除
  13. Naviに負けかけてたのに何言ってんだこいつ

    返信削除

コメントを投稿