7月15日~8月31日にかけて開催中のVCT PACIFIC 2025 Stage 2 グループステージDAY13にて、Nongshim RedForceがGen.G、Paper RexがTalon Esportsに勝利を収めました。Nongshim RedForceはプレイオフ進出が確定となり、VALORANT Champions 2025へ出場できなかった場合でもアセンションへの出場が確定となりました。

DAY13

Nongshim RedForce [2-0] Gen.G


Paper Rex [2-0] Talon Esports


出場チーム

  •  DRX
  •  Gen.G
  •  T1
  •  Rex Regum Qeon
  •  Paper Rex
  •  Team Secret
  •  Talon Esports
  •  Global Esports
  •  DetonatioN FocusMe
  •  ZETA DIVISION
  •  Nongshim RedForce
  •  BOOM Esports

グループステージ組み合わせ

グループアルファ

  •  DRX
  •  Gen.G
  •  Global Esports
  •  Nongshim RedForce
  •  Rex Regum Qeon
  •  Team Secret

グループオメガ

  •  Paper Rex
  •  T1
  •  BOOM Esports
  •  DetonatioN FocusMe
  •  Talon Esports
  •  ZETA DIVISION

大会形式

  • グループステージ(7月15日~8月10日)
    • 6チーム×2グループに分かれ、全試合BO3の総当たりで対戦
    • 7月26日のT1 vs ZETA DIVISIONはInspire Arenaで開催
    • 上位4チームがプレイオフに進出
    • 1位通過チームはプレイオフ2回戦、2位&3位はプレイオフ1回戦、4位はローワー1回戦からスタート
  • プレイオフ(8月13日~31日)
    • ダブルエリミネーション形式
    • 基本試合BO3、グランドファイナルとローワーファイナルはBO5
    • ファイナルの8月30日~31日は日本のLaLa arena TOKYO-BAYで開催
    • 上位2チームがVALORANT Champions 2025に進出

スケジュール

  • 7月15日
    • 17:00 -  BOOM Esports [0-2]  Talon Esports
    • 19:00 -  Nongshim RedForce [2-1]  Team Secret
  • 7月16日
    • 17:00 -  T1 [0-2]  Paper Rex
    • 19:00 -  DRX [0-2]  Gen.G
  • 7月17日
    • 17:00 -  Rex Regum Qeon [0-2]  Global Esports
    • 19:00 -  ZETA DIVISION [1-2]  DetonatioN FocusMe
  • 7月18日
    • 17:00 -  DRX [2-1]  Nongshim RedForce
    • 19:00 -  BOOM Esports [0-2]  T1
  • 7月19日
    • 17:00 -  Global Esports [1-2]  Team Secret
    • 19:00 -  Paper Rex [2-0]  DetonatioN FocusMe
  • 7月20日
    • 17:00 -  Talon Esports [0-2]  ZETA DIVISION
    • 19:00 -  Rex Regum Qeon vs  Gen.G
  • 7月25日
    • 17:00 -  Gen.G [2-1]  Global Esports
    • 19:00 -  Talon Esports [1-2]  DetonatioN FocusMe
  • 7月26日
    • 17:00 -  T1 [2-0]  ZETA DIVISION
    • 19:00 -  Rex Regum Qeon [2-1]  Nongshim RedForce
  • 7月27日
    • 17:00 -  DRX [2-0]  Team Secret
    • 19:00 -  BOOM Esports [0-2]  Paper Rex
  • 8月1日
    • 17:00 -  Gen.G [2-0]  Team Secret
    • 19:00 -  Talon Esports [2-0]  T1
  • 8月2日
    • 17:00 -  BOOM Esports [0-2]  DetonatioN FocusMe
    • 19:00 -  Rex Regum Qeon [0-2]  DRX
  • 8月3日
    • 17:00 -  Nongshim RedForce [2-0]  Global Esports
    • 19:00 -  Paper Rex [0-2]  ZETA DIVISION
  • 8月8日
    • 17:00 -  Gen.G [0-2]  Nongshim RedForce
    • 19:00 -  Talon Esports [0-2]  Paper Rex
  • 8月9日
    • 17:00 -  DRX vs  Global Esports
    • 19:00 -  BOOM Esports vs  ZETA DIVISION
  • 8月10日
    • 17:00 -  Rex Regum Qeon vs  Team Secret
    • 19:00 -  T1 vs  DetonatioN FocusMe

大会概要

  • 大会名:VCT PACIFIC 2025 Stage 2
  • 開催地:韓国、日本
  • 会場:Sangam Colosseum、LaLa arena TOKYO-BAY
  • スケジュール:2025年7月15日~8月31日
  • 主催:Riot Games
  • 出場チーム数:12チーム
  • スポンサー:Acer、Intel、Woori Bank、Pulsar、Red Bull、ZOWIE

19 コメント

  1. PRX1位確定か?

    返信削除
  2. PRX地力というか勝ち切る力が高すぎる
    OTもつれ込んだ時の負けない感ヤバい

    返信削除
    返信
    1. ペパレがこんな風に褒められる日が来るなんて

      削除
  3. DFM一位通過して欲しかった

    返信削除
  4. アセンションでnsに勝てるチームいるかな?

    返信削除
  5. 誰かのツイート見ただけで確証は無いんですけどDFMがローワー回避(四位通過回避)するには次のT1戦で最低でも1マップ取得する必要があるらしいです

    返信削除
    返信
    1. マップ取得数は関係ないです。勝てば2位、負ければ4位です
      3位の可能性はありません

      削除
    2. 1-2ならラウンド取得数によっては3位になるぞ

      削除
    3. 3位にはなりません。負けた場合3-2でTLN、T1、DFMが並びます
      タイブレーク処理は 1. 直対結果 2. 直対マップ差 3. 直対ラウンド差 4. マップ差 5. ラウンド差 の順で参照されます
      1. 直対結果 はそれぞれ 1-1 なので決着付かず
      2. 直対マップ差 は TLN 2-0 T1、DFM 2-1 TLN が終了しており現在 TLN+1、DFM+1、T1-2。DFM負けの場合、最終的に TLN(+1)、DFM(0または-1)、T1(0または-1)となり、DFM vs T1 の結果にかかわらず TLNの上位が確定しています。
      TLNの上位が確定した時点で一旦タイブレーク処理は終了して、DFMとT1の2チームであらためてタイブレーク処理が行われます。直対結果はT1勝利のためT1が上位、DFMが下位。
      つまり勝てば2位、負ければ4位です

      ラウンド取得数に言及している人がいますが、直対マップ差ではなくグループステージ全体でのマップ取得数を参照してしまっているのだと思われます。DFM敗北の場合、直対マップ差でTLNが必ず上位になるので、DFM vs T1のマップ取得数もラウンド取得数も全く影響しません

      削除
    4. ルールを見たところ
      直接対決で2-0がいたら再度タイブレーク処理を行います。
      1-1なら三者タイブレークに入ります。
      みたいに書いていたので、1-1で並んだら3チームでタイブレークを全部進めてそれで順位決めるかも?

      削除
  6. 覚醒ZETAが全てを破壊する
    待っとけ世界

    返信削除
  7. 流石に今のPRXは簡単には崩れないか。四位抜けは地獄だからT1戦死ぬ気でいくしかないな

    返信削除
  8. Boomって今年のアセンション出場するの?それともtier2に降格して今年は終わり?

    返信削除
    返信
    1. まだ決まってない
      次のZETA戦勝つか負けてもDFMとNSが4位以上にならなければいい

      削除
  9. V ALORANT Champions Tour
    V ALORANT Official Competition Ruleset
    Last Updated: January 16, 2025
    2-1ならラウンド差
    それで決まらなければBO1

    返信削除
  10. TLNのThyyってのもプリミーみたいにランクでは最強で有名だったん?こいつのフィジ強すぎるけど

    返信削除
  11. アカデミーのころから有名だった気がする

    返信削除

コメントを投稿