インドネシアを拠点に活動するeスポーツチームのAlter Egoは5月21日、VALORANT部門を解散することを発表しました。SNSの総フォロワー数は約190万人を誇り、VALORANTの競技シーンには2020年から参戦していたインドネシアの最大手チームの1つがシーンから撤退します。Alter Egoの撤退により、東南アジアのチャレンジャーズリーグからインドネシアのチームは0となりました(RRQのアカデミーを除く)。

Alter Egoは、CS2やDota 2、PUBG Mobileといった多数の人気タイトルを展開してきたインドネシア発のeスポーツチームです。VALORANTには2020年から参入し、Lmemore、xffero(当時の選手名はTehbotol)、BerserX、adrnking、deLb、Kushyといった多数の実力派選手を輩出。インドネシアや東南アジアのチャレンジャーズリーグでは常に上位を維持し、過去5年間の賞金獲得総額は17.8万ドル(約2,500万円)に登ります。

今回の発表を受け、XやRedditではインドネシアのファンから悲しみの声が寄せられており、特にRedditでは「東南アジアのTier 2を破壊したRiot Gamesに感謝します」といった投稿まで立てられる事態となっています。

これまで東南アジアではインドネシアやフィリピン、タイ、ベトナムなど各国でチャレンジャーズリーグが行われてきましたが、今年から東南アジアリーグとして1つに合併したことで多数のチームが撤退。また、配信プラットフォームのSOOPと独占契約を結び、YouTubeやTwitchといったサービスでの配信を禁止したことで、視聴者数が大幅に減少しました。

Reddit上のあるユーザーは「SOOPは基本的に韓国の視聴者しか対象にしていない。そのため、視聴者数が大幅に減少し、多くのチームが撤退した。配信の質も下がり、東南アジアの若手選手の育成環境も急速に悪化している。Riot Gamesは韓国を優遇している」と苦言を呈し、Xではパシフィックリーグの責任者であるJake Sin氏にヘイトが集まるなど、SNSでは悲惨なTier 2の現状を嘆く声が多数集まっています。

パシフィックリーグではRex Regum Qeon、BOOM Esportsが躍進を見せる中、苦境に立たされる東南アジアリーグですが、今後どういった対策が取られるでしょうか。VALORANT Challengers 2025 Southeast Asia Split 3は今年6月~7月ごろに開催予定です。

23 コメント

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。

  1. リーグ制度がなかったとして
    このチームが大会出場して賞金獲得ってイメージがわかないんだけど
    リーグが無かった時は大会とか充実してたのかな?

    返信削除
    返信
    1. ゆうてもリーグ始まる前のVCTだと東南アジアのプレイオフでPRXとかBREN(TSの前身)とかX10、BMEがいた中でベスト4〜8くらいには安定して入ってたチームだからぼちぼちのVALO運営は昔は出来てたと思うよ。

      削除
    2. チームの事情を知ってるわけじゃないけど、東南アジアで2番になれば世界大会に出られます、ってのと強い数チーム抜いた中の東南アジアで代表なる→パシフィックの各地域の代表と戦って優勝する→NSorBMEと入れ替え戦に勝つ→リーグで強いチームと戦って上3チームになってやっと世界大会に出られます、ってのじゃハードルが違いすぎるしスポンサーも同じように集まらんよなと

      削除
  2. kushが4年くらい在籍していたチームで、インドネシアのTier 2でずっと1位か2位だった 最近だとPradator League 2025でも優勝してたよ そんなチームが解散する現状

    返信削除
  3. リーグ化前からそもそも東南アジアはちょっと微妙だったけど
    やっぱSOOPが相当に悪手

    返信削除
    返信
    1. KRと隣接してる日本ですらそこまでSOOPについて知られてないほどマイナープラットフォームなのがね…
      SOOP主催のオフ大会とKR選手の配信観るくらいでしか使ってねーわ

      削除
  4. まじで日本チャンスだな
    今年こそアセンション勝ってくれ

    返信削除
    返信
    1. なんか周りが弱体化&撤退しまくった後に勝ってもダサくねw
      日本タイフィリピン人くらいしかほとんどガチってないボクシング超軽量級のチャンプみたい

      削除
    2. そんなんで勝っても第二のD(検閲されました)

      削除
  5. さらに日本tier2に追い風だな。年々tier2のレベルが低くなり、チーム解散する地域も出てきてる中で1番tier2でレベルが高いと言われている日本が勝てなかったら、うおwだぞ。

    返信削除
    返信
    1. ライバルチームもお先にティア1に抜けて行ったあとにまだ勝てなかったらマジでうおw超えて情けない

      ティア1規模のオフ大会の盛り上がりも含めてピエロすぎる

      削除
  6. つい先日のSP2なんて、よくわからないぽっと出のチームが優勝してたぞ
    本当に今年日本はチャンスがある

    返信削除
    返信
    1. Motivのメンツだけ見たら普通に去年のDSGとあんま変わらないけどね

      削除
  7. インドネシアとか強い選手いっぱい居そうなのに、もったいないな

    返信削除
  8. OWLもyoutube限定にして批判来てたし配信プラットフォームは独占するべきじゃないんだよな

    返信削除
  9. Ray4cも選手としていたよな、悲しいね廃れていくTier2シーンを見るのは

    返信削除
  10. 韓国は有望な若手はアカデミーに行き東南アジアは解散が増えてるからマジで日本今年チャンスすぎるぞ

    返信削除
  11. そのうちvaloも金払ってリーグに参加するようになりそうowlみたいに
    今tier2で資金潤沢なチームならその方が参加のハードル下がるしWin-Winじゃない?

    返信削除
  12. そんな中盛り上がってる日本はアカデミーを直通です、か

    返信削除
  13. riotはtier2なんか消えてなくなれという運営をしてるんだから狙い通りでしょ

    返信削除
    返信
    1. Riotの本音はそうだよな
      Tier2にはPremierがあるし、プロチームが存在する意味が無いからね
      存在し続けてもチーム運営側も選手側も不幸になるだけだし、さっさと潰れた方がいい

      削除
  14. 去年もBMEと優勝争いしてたしめちゃくちゃ強いチームだったから解散は悲しい。

    返信削除
  15. 空いた枠にZETADFMのアカデミー入れてVCJは非アカデミー8枠で行こう

    返信削除

コメントを投稿

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。