Esports World Cupは昨日、2025年7月8日~13日にサウジアラビア・リヤドで開催予定の「Esports World Cup 2025 VALORANT」の賞金総額および出場チーム枠を公開しましたが、出場チームは予選を含めてVCT 2025のチームに限定することを公式Xにて明らかにしました。

Esports World Cup 2025 VALORANTは、賞金総額125万ドル(約1.78億円)でサウジアラビアにて開催されるオフライン大会です。VCT 2025 Stage 1の各地域(EMEA、AMERICAS、CHINA、PACIFIC)上位2チームに加えて、各地域で独自に行われる予選からそれぞれ2チームの計16チームが参戦します。

独自予選が設けられたことで、大型国際大会に出場する機会の少ないTier 2からは期待の声が集まっていましたが、昨日にEsports World Cupは公式Xで「すべての予選はVCTチームのみに限定されます」とアナウンス。この投稿を受けて、北米のチャレンジャーズリーグに出場するQoR Gamingは「すでにVCTを通じて大会に出場しているのに、なぜオープン予選をVCT限定にするのでしょうか?全然理にかなってないと感じます」と、不満を漏らしました。

また、NRGやTeam Vitalityといったチームでコーチを務めた経験を持つTanizhqは「実質、VCTの各地域の上位4チームだけが出場する大会のように見えます。つまり、『Championsの前に行われるChampions』です。開催する意味はありますか?」と言及。TSMのヘッドコーチであるNbsは「EWCがVCTとVCLが対戦できる唯一の場所になることを期待していました」とコメントしました。

Esports World Cupは、サウジアラビア・リヤドで開催される賞金総額7,000万ドル(約100億円)のeスポーツ国際大会です。クラブパートナーには40チームが選出され、日本からはZETA DIVISION、REJECTが選出されていますが、VALORANTに関してはパシフィックリーグを経由して、ZETA DIVISIONが出場することが考えられます。

24 コメント

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。

  1. 1枠ぐらいはtier2で争うやつがあっても良かったんだけど
    結局オフシーズンじゃないのがネックなんだよね

    返信削除
  2. 言うて5-6月とかにVCTのチームも含めた予選なんてしたら、スケジュール意味わかんないことになって「Riotは本当にスケジュール作成能力がない」って批判されるだろ今度は

    返信削除
    返信
    1. Riot関係ないのにRiotのせいにされて可哀想

      削除
    2. 実際問題EWCがなくともスケジュールはクソ以外の何物でもないのでセーフ

      削除
    3. Riotひっぱりだすなや

      削除
  3. 1,2枠をtier2チームが争う RedBullみたいな感じでも良さそうだけどね。tier2チームが大会関連で問題を起こした時とかを考えたら、妥当な判断なのかもしれない。

    返信削除
    返信
    1. VCTは、やらかし判定も罰もRiotの一存で決められるけど、この大会で何かやらかししたら、Valorantが2026年はまた選考から外れるなんて話にもなるから、そりゃ慎重になるだろう
      だからこそパートナーシップ契約結んでるチームから選ぶのは自然

      削除
  4. シンプルに、何故?

    返信削除
  5. まあTier1チームですら、VCTのチーム用のデザインを生成AIにしたりとか仕事としてのガバガバなガバナンスやコンプラ問題起こすところそこそこあるのに、Tier2を信用できるわけもなく
    EWCはRiotが割とサウジに気を遣ったやり方してるのに、自分ところの出し物が問題起こすわけにはいかんのやろ

    返信削除
  6. 複数の競技があるからスケジュール問題はしゃーない。Tier2含めた予選やるにしてもpacificなんて日本以外の地域もあるから、日程調整が面倒くさいだろ

    返信削除
  7. なんでか分かってない人向けに; ①そもそもRiot gamesからすれば、リーグに入っていないチームは例外なく全てアマチュアチームという括りで、VALORANTにおけるプロチームとは見なしていないから。②Esports World Cupっていう大層な名前ではあるが、結局Riot gamesの言う通りにしないと開催する事が許されないから。
    ②に関してはValve系のゲームも同じだけど、①に関してはもうRiot gamesの決めた「やり方」なので文句を言ったところで基本は変わらない事項。ここがRiotgamesが主にプロ選手から批判を言われる大きな理由だし、なんと言おうが彼らはRiot gamesによって飯を食わせてもらってるので、もう諦めてゲームを練習するか、Riotの運営側に改革が起きない限り何も変わらない。

    返信削除
  8. Tier1チームって「パートナーシップ契約」でRiot目線でちゃんとE-sportsワールドカップに送り出すに値する「ちゃんとE-sports運営できてるチーム」っていう保証があるから、そこから選ぶってだけじゃないの?
    Tier1チーム(VCT)の方が強いからそこでしか予選をやらない、ってわけではないと思うんだけど

    返信削除
  9. なんでみんなTier2とどめ刺そうとしてるんだ

    返信削除
  10. すまん、champions観るわ

    返信削除
  11. Tier2が甘い汁よこせって我儘言ってるだけにしか思えない。
    見る側からしたらGCみたいにレベル低いのなんて興味ないしね。現状Tier1ですら怪しいゲームが多いから猶更。
    出たいなら強くなって上がってきてくれればいい。

    返信削除
  12. tier1チームはriotがちゃんと選んだチームだからね、母体的にも信用できるチームだから安心して送り出せる
    アセンション上がったと思ったら翌年には契約違反で解体したチームがあるぐらいだからそりゃ慎重にもなるわな

    返信削除
  13. 弱い奴らがぐちぐちうっせえから来年からやらなくていいよ

    返信削除
  14. championsと何も変わらねえじゃねえかという批判はその通り過ぎる

    返信削除
  15. tier2でプロってもはやプロって何なのって感じだしriotはtier2には社会人野球みたいな感じでやってほしいんじゃない?
    そう考えると世界大会の枠をtier2にも用意してるってかなり優しく思えてきた

    返信削除
  16. どうしてTier2のチームに所属しているんだい

    返信削除
  17. あれ?日本からはZETAとRCが選出って記事読んだけど、また別の大会なん?

    返信削除
    返信
    1. 読み直して来いよ文盲

      削除
  18. いきなりTier2の選手が出場して、とんでもなく素行の悪い選手だった場合が面倒くさそうやしな

    返信削除
    返信
    1. 関係ある?w
      素行云々の話し出したらcsとかクソみたいなやつ沢山あるし関係なくね?

      削除

コメントを投稿

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。