Talon EsportsのFrosTコーチがDRXのtermiコーチのフィストバンプを拒否したことを発端に、DRX含む韓国チームがスクリムを共有しているとしてコミュニティを騒がせていますが、T1やGen.Gに所属する選手たちが本騒動に言及しました。

「T1 Meteor:韓国チームがスクリムの情報をリークしたと言っているのでしょうか?それでは、私たちはどのようにしてこれまで世界大会で勝利を収めてきたのでしょうか。仮に試合で敗れたとしても、私たちはただ相手が自分たちより優れていたと認めるだけです。」

「T1 BuZz:この件について触れずに静かにしていようと思っていましたが、ツイートを投稿することにしました。termiとコーチ陣、そしてDRXは、私の人生において本当に感謝すべき、そして尊敬すべき存在です。彼らはCounter-Strike時代からのレジェンドです。」

「私は約4年DRXに所属していましたが、その間にスクリムの情報が漏洩するようなことは一度もありませんでした。今回、彼らがこのように無視されたり非難されたりしていることは、非常に悲しく、心が痛みます。FrosTはできる限り早く証拠を公開し、Riot Gamesによる正式な調査が行われることを望んでいます。」

「1つだけはっきりと言わせてください。沈黙が一番良い答えであることもありますが、私が大切に思っている人たちが批判されている状況を、黙って見過ごすことはできませんでした。時間がすべてを解決してくれると信じています。悪い感情も、悲しい気持ちも、すべて手放して、今はゆっくり休みましょう。おやすみなさい。」

「Gen.G t3xture:私たちはただ静かにしているだけなのに、次々と非難を浴びせられ、それがどんどん積み重なっていきます。証拠とは一体何なのですか?彼は何を見たのでしょうか?なぜ彼らは私たちにこんなことをするのですか?だからこそ、私たちは強いストレスを感じているのです。」

「証拠があるというのなら、それを見せてください。私たちは一貫して否定しているにもかかわらず、こうして非難を受け続けています。証拠の提示を求めても、それを示すことができない。それこそが私たちを苦しめている原因です。」

「Gen.G Munchkin:試合に出るとき、相手を分析したりはしません。その場で状況を読み取り、解決します。分析なんて必要ありません。Gen.Gに負けたのなら、素直に負けを認めてください。私たちは一切不正などしていません。」

発端は、昨日行われたVCT PACIFIC 2025 Stage 1のTalon Esports vs DRXで、Talon Esportsのヘッドコーチを務めるFrosTがtermiからのフィストバンプを拒否したことで、DRX含む韓国チーム内でスクリムを共有しているといった噂がコミュニティで流れました。

その後、termiコーチは噂を否定し、自身のXで「DRXがスクリムをリークしたことは一度もない。もし、証拠が存在するのなら、私は明日引退する。証拠を提示できない場合は、根拠のない噂を広げたFrosTコーチに責任を取っていただきたい」と声明を公開しました。

8 コメント

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。

  1. 潔白ならFrosTが逃げられないよう徹底的に追い詰めるべき。こういうのは匂わせたもん勝ちみたいなのは絶対に許してはいけない

    返信削除
  2. 現状証拠もあるって言ってるけどgoverner含め仄めかしまくった現状もう全世界に向けて証拠公開するしかないんだよな
    これでふっかけただけなら即クビでいいレベルの火の付け方してるし

    返信削除
  3. そもそもスクリムの情報公開とかその辺ってRiotが明確な規約作ってるん?

    返信削除
  4. 早く証拠出せよ、もったいぶるな
    出さない理由があるのかもしれんけど

    返信削除
  5. こんだけ大事になったからにはRIOTが動かないわけにはいかないよな
    …動くよね?

    返信削除
  6. 韓国人ワラワラ出てきて草

    返信削除
  7. 一応frostは個人的な確執があるって言っただけであってスクリム共有にとは言ってないんだよね

    返信削除
  8. meteorも言ってるけどスクリム共有の恩恵ってせいぜいpacific戦まででそこから先は相手もスクリムをしたがらないことから情報の取りようがないんだよな
    つまりそこから先は完全に実力でそんな実力のある奴らがいちいち地域のチーム相手にスクリムのリークをし回るか?ってちょっと疑問に思ってしまった

    返信削除

コメントを投稿

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。