今月リリース予定のパッチ11.06で実装予定のリプレイシステムですが、同システムで視聴できるリプレイ映像は自分が参加した試合だけであることを、先行体験でアクセスしたブラジル人ストリーマーのTixinhaが明らかにしました。本仕様を受けて、SNSでは批判の声が集まっています。

Tixinhaは自身のXで「VALORANTの新しいリプレイシステムに独占的に体験する機会を得ましたので、すべての仕様を解説する動画を YouTube用に作りました」と述べ、Xでは以下3点を説明。リプレイは自分の試合のみ視聴可能であることや、現時点ではランクとPremierのみの対応であることを明かしました。

  • リプレイは自分の参加した試合だけ(フレンドや大会の試合、例えばVCTなどのリプレイをダウンロードすることはできません)。これについて開発者に質問したところ、「大会や他人のリプレイを見られるようにするつもりはない」との回答でした。そのため、将来的にもそういった機能が追加されることはないと思われます。
  • 現時点では自分のランク戦やPremierのリプレイのみ対応(おそらくカスタムにも追加されるはずです)。
  • 一時停止や早送り、試合中のすべてのキル、さまざまな視点、ピクセルまで確認できます。この点はかなり面白い機能です。

試合中のさまざまな視点や細かいピクセルまで確認できるところに期待される一方で、Xでは「自分の参加した試合だけ」といった点に多数の批判が集まっています。CS2などのゲームではプロの試合やフレンドの試合映像をダウンロードし視聴できますが、Sentinelsに所属するTenZは今回の仕様では大会の試合を研究できなかったり、プロ選手たちのリプレイでフラグムービーが作れないことを痛烈批判しました。

「もし、リプレイシステムで他人の試合を見られる機能が実装されないのであれば、リリースする意味は何なのでしょうか?トップレベルの試合を見て学んだり、チームでアーカイブを研究することもできません。アカウントを共有しないとフラグムービーすら作れないのでしょうか?コミュニティの声は聞いているようで、実際には求めているものを理解していない気がします。」

VALORANTのリリースから待望されていたリプレイシステムは、9月中旬ごろにリリースされるパッチ11.06で登場予定。リプレイの登場により、プロの試合を研究できたり、プロの配信試合で見切れていたキルシーンでフラグムービーを作成できたり、トッププレイヤーのランク試合でフラグムービーを作成できたりと期待が高まっていましたが、Xでは失望の声が多数集まっています。

69 コメント

  1. 自分がプレイした試合限定はさすがに草

    返信削除
  2. Riotってやっぱ”アレ”しかいないよね?笑

    返信削除
  3. 本当に何の為にリプレイ機能実装したんだ?笑

    返信削除
  4. フラグムービーとか勉強とかポジティブな方っていうより、ランクにいるチートに対する声が大きくて導入したんだろうけど……それだとしても自分の試合以外でも怪しい挙動してないかみたいよな

    返信削除
  5. せめてVCTの試合は見られる方がいいよなあ

    返信削除
  6. ここまでユーザーの声を反映させない運営も悪い意味で珍しい
    どうせヴァロが潰れてもLoLがあるからどうでもいいんだろうな

    返信削除
  7. OWみたいな感じだと思ってたのに

    返信削除
  8. プロの試合DLできたらできたで戦術が漏れるだなんだの文句言うだろ君たち

    返信削除
    返信
    1. 他の試合のリプレイ見れたら、それこそスクリムで試してる戦術とかセットアップバレるしなあ。
      自分の関わってる試合だけでいいんじゃないかと思ってしまう

      削除
    2. ランクは常にONでカスタムは切り替え可能にできれば解決できるじゃん

      削除
    3. 元より公式大会の全視点は大会関係チームに動画公開されてるから「大会のリプレイ」は一般の人が見ても問題ないと思う
      スクリム流出防止についてはそもそも「自分が参加してないカスタム」が普通に対象外でいいと思うけど

      削除
    4. スクリムはカスタムでやるから戦術が漏れるわけない

      削除
    5. DRX「…」

      削除
    6. それはリプレイコード発行されなければ見れないようにすれば問題ないのでは?

      削除
    7. カスタムはマッチ履歴に残さないっていう選択出来るから、スクリムやる時は基本的にそれをオンにしてやるんだけどスクリムやらない低ランクさん?

      削除
    8. エアプ乙 スクリム(笑)なんて最低意識だけ高いダイヤでもやってるやついるぞ
      高ランクがスクリムをやっている前提で話してるお前が低ランクってワケだ

      削除
    9. ???
      なんで高ランクがスクリムどうこうの話になるの?
      プレミアレベルでスクリムの動画見たところで意味ないのは明白だしスクリム内容がバレて困るのはプロしかないんだからその前提で話してるに決まってるだろ
      お前頭が低ランクだな 幼稚園からやり直せよ

      削除
    10. ちなみにOWは毎回リプレイコード公開されてます...

      削除
    11. ツイボの汗芋カスタムすらスクリムっていってそう

      削除
  9. 最初から自分の試合だけだと思ってたし、別に問題だとは思わない

    返信削除
  10. TenZってなんでもかんでも文句言いすぎだろ
    他人のリプレイ見れるようにしたら戦術がバレるとか言うタイプの人やん

    返信削除
  11. これならリプレイ機能自体入れなきゃいいのに。本当にアホしかいないんだろうなぁ

    返信削除
  12. 自分の試合を見返せるだけ無意味とは思わないけどな。普通にありがたい。
    もちろん他の上手い人の試合も見れたら良かったけど見られたくない人もいるだろうからそこはオンオフ機能があれば良いと思う。

    返信削除
    返信
    1. それだとチーターもオフし放題なんよ

      削除
  13. 個人的にはコンペでの自分の判断と正解不正解が振り返ればいいから自分の試合だけでいい派だけど、でも批判が来るのも理解できる。
    でも本当にRiotがプレイヤーの不満を理解して寄り添おうとする運営かと言われると「日頃の行いを考えればそんなわけないな」で納得しちゃう

    返信削除
  14. VCT,VCJなどの試合は各選手ごとの視点を見れるようにしてほしい

    返信削除
  15. そもそもリプレイ自体、相手がチーターなのを確認したいっていう要望だったしな元々

    返信削除
    返信
    1. いや最初から「CSみたいにプロの試合見て学びたい」って声は大きかっただろ
      後出ししたみたいな言い草は良くない

      削除
  16. とにかくCSの真似をしたくないんだろうな

    返信削除
  17. 元トッププロがこんな意見しか言えないの残念すぎる………
    視聴者も対戦相手もスクリム見放題でピックマップや構成バレまくりで競技シーンおもんなくなるやん

    返信削除
    返信
    1. カスタムをリプレイ対象にしなければいいだけだよね

      削除
    2. TenZはプレイ以外信用するな

      削除
    3. OWみたいにリプレイコード式にするとか、カスタムはリプレイのオンオフ切り替えれるようにするとかで解決するやん

      削除
    4. その方が競技のレベル自体はどんどん上がると思うわ
      リーグ制にしてプロの敷居高くしたんだからむしろその方が良いんじゃね

      削除
    5. カスタムはマッチ履歴に残さないっていう選択出来るから、スクリムやる時は基本的にそれをオンにしてやるんだけど、普通に考えて他の人の見れる場合その機能が必ずあるっていうのはわかると思うんだけど、スクリムやらない低ランクだからその機能の存在知らなかった?w

      削除
  18. 「コミュニティの声を聞いているようで、全く理解していない」←平常運転で草

    返信削除
  19. 他人のリプレイ見れても火種にしかならんだろ
    いいことなんて何もない

    返信削除
  20. 自分の関わった試合以外最初から興味無いから、批判されてるの見て驚いたわ
    そんな批判するほど他人のプレイ見たいんか皆

    返信削除
    返信
    1. え、君大会みないんか?

      削除
    2. はあ?Youtubeのアーカイブ見ればええやん どうしたん君?w

      削除
    3. 大会のアーカイブって今は全選手視点で見れるの?

      削除
    4. アーカイブ見ればええやん←こいつさぁ…

      削除
  21. 敵がどういう立ち回りしてたのか確認したり、自分がちょっといいプレイしたときに見返したいくらいだったから全然これでいい
    オンオフ機能があったとしても、チームの情報が漏洩しただのなんだのっていう火種になるんじゃないかと思う

    返信削除
  22. 未だに射撃場のbot数すら変更できないゲーム運営がまともに新しい機能追加するわけないでしょ。riotは直接ゲームプレイに影響しない部分は無能でしかないんだから。

    返信削除
  23. owやcs,fortineは大会のリプレイとか見れるやん。それで競技レベル上がるから良くね

    返信削除
  24. 実装自体今更だし本当にプレイヤーの求めてる物はどうでもいいってのがずっと透けてる

    返信削除
  25. 基本自分だけで、共有できるコード発行でokやと思うけどな。なら大会だけとかフレンド間、コーチングする時にいいし。

    研究やなくてただただチーター対策ならまあ自分の試合だけでもいいと思う。
    どうせ観戦と同じでちゃんと同期してるか怪しいから誤認起きそうだけど

    返信削除
  26. 自分の試合だけでええやん 他人の試合なんて見ねーよ

    返信削除
    返信
    1. ほんとそれ
      とりあえずこの機能が追加されただけでも嬉しい

      削除
  27. 自分の試合だけなら対戦と同時にファイルをローカルに保存しとけばいいけど、他人のもって全部オンラインにあげないかんから結構大変よな?
    どういう仕様なのかは知らんけど

    返信削除
  28. 正味技術ハードルガン無視の要望だからな。
    最初からリプライ機能の実装を予定してたならともかくもともと予定してないものにつけるって結構しんどい。
    DBの問題もあるだろうし

    返信削除
    返信
    1. 最初から実装予定しとけよとしか思わんわ

      削除
    2. OW,LOL,CSGO
      有名な競技ゲームは全部リプレイ機能あるのに、そのレベル目指して作ったValoで実装は想定していなかったなんて信じられるかよ

      削除
  29. 見れるようになったらなったでまた文句言うんだろうなぁ

    返信削除
  30. FPS新参だから他ゲーの仕様知らなくて、普通にありがたいと思っちゃった
    現状のシステムだと不可能なら別だけど、余りにも文句を言われたら、VCT公式大会の試合くらいは観られるようにするんじゃない?

    返信削除
  31. CSはできるからそれ知ってると遅れてんなとは思うよな

    返信削除
  32. opggみたいにトラッカーかブリッツで観れるといいね

    返信削除
  33. ああいえばこういう

    返信削除
  34. サーバーのリソースは有限なんだから仕方ないよね

    返信削除
  35. ここのコメ欄にVALORANTしかやったことない人が多くて驚いた
    CSやストリートファイターなんかは大会や上手い人のランクプレイを見たりすることで技術を盗んだりしようとするもんだが、そういう文化がない人がいっちょまえに批判してるのが面白いな
    残念だが何も知らない奴は批判する権利すらねーよ、黙ってろ

    返信削除
    返信
    1. 小学生向けのゲームだから仕方ない

      削除
  36. 研究とかがどうでもいいとは言わないけど、リプレイ機能ってのはね、試合中に超高速ピークでスコープ覗いてた奴の頭をARでぶち抜いて「いまの敵視点絶対エグかっただろ!」ってなったシーンを、あとから敵視点で見返してニチャア...ってするためのものなんだよ

    返信削除
  37. フレンドとか他人のまでは難しくとも公式試合くらいは見れるようにしろよ

    返信削除
  38. 大会くらいは見せてよ

    返信削除
  39. 単純に技術力が無いだけだと思う
    未だにクライアント不安定だったりするし
    CSは2000年代から観れるのにね

    返信削除
  40. 今回ばかりは正論だけれど、久々にタイソンの文句が聞けて俺は嬉しい

    返信削除
  41. あまりリプレイ見られるとチーター対策ガッチリやってますって売り文句が疑われかねないからね、仕方ないね

    返信削除
  42. リーグ制にして競技シーン重視してるフリして競技レベルを高めようっていう意識は全く感じられないんだよなtier2軽視もそうだし

    返信削除
  43. 子供向けのカジュアルゲーだからしゃーない

    返信削除

コメントを投稿