10月13日〜27日にかけてタイ・バンコクで開催されるVCT PACIFIC ASCENSION 2025の出場チームが決定しました。上位2チームがVCT PACIFIC 2026への出場権を手にします。

  •  Nongshim RedForce(VCT PACIFIC 2025)
  •  BOOM Esports(VCT PACIFIC 2025)
  •  Motiv Esports(東南アジア)
  •  FULL SENSE(東南アジア)
  •  NAOS Esports(東南アジア)
  •  Team NKT(東南アジア)
  •  SLT(韓国)
  •  RIDDLE ORDER(日本)
  •  Velocity Gaming(南アジア)
  •  E-KING(オセアニア)

大会形式は未発表で、2023年はグループステージ→プレイオフ、2024年はダブルエリミネーションのトーナメント形式で行われていました。また、昨月終了したVCT PACIFIC 2025からはNongshim RedForce、BOOM Esportsの降格が決定しましたが、今年度から導入された下記の新システムにより、2チームがリーグ残留をかけてアセンションで競います。

  • Extend(延長):アセンションチームがChampionsへ出場すると、残留期間が1年延長。アセンション2チームが進出した場合は最も優れた成績を残したチームが残留し、もう一方のチームは自身の出場枠を防衛するため、再びアセンショントーナメントで競うことになります。 
  • Fight(争奪):アセンションチームがリーグでトップ8に入った場合、出場枠を守る機会を付与。新たに参入するチャレンジャーズチームとアセンショントーナメントで対戦し、インターナショナルリーグでの出場枠を再獲得するか、チャレンジャーズに戻るかを決定します。
  • Relegate(降格):Stage 2のプレイオフに進出できなかった場合(インターナショナルリーグの下位4チーム)、チャレンジャーズリーグに自動降格します。アセンション2チームが降格した場合は新たに2つのチームが昇格し、リーグで戦う権利が付与されます。

11 コメント

  1. SPG優勝予想で。

    返信削除
  2. NS以外だったら勝てそう

    返信削除
  3. RIDって今年Tier1上がれなかったら解散よね?

    返信削除
    返信
    1. 明言された訳じゃないけどまあメンバーは十中八九tier1に引き抜かれる

      削除
  4. JhonOlsen知らない間にコンテンツクリエイターになってたのか

    返信削除
  5. BMEはDos9どうするんだろうな~

    返信削除
  6. 今年のリドルが上がれないなら日本シーンはマジの金蔓でしかなくなる
    実力を示してくれ

    返信削除
    返信
    1. 逆にリドルが上がれると思ってる奴いるんだな笑

      削除
  7. tier1で全く活躍できなかったソルダムが雑魚狩りできるtier2
    あとは、わかるよね?

    返信削除
  8. NSに勝てるとは思えんけどBMEに勝てるかどうかだな
    DFMもZETAもBMEには勝ってるからここに勝てなきゃどっちみちtier1のレベルではない

    返信削除
  9. RIDはNSやNAOSどころかSLTとかFS辺りにも勝てなさそう

    返信削除

コメントを投稿