ブラジルやラテンアメリカを対象としたVCTの南米リーグの新設が2027年に検討されていることを、ブラジルメディアのATUALIZADOが報じました。なお、今回の報道にはeスポーツ責任者のLeo Faria氏も反応し、この報道自体は否定したものの、2027年にVCTの形式変更自体は予定されていることをXで言及しました。以下、ATUALIZADOの報道になります。
「Riot Gamesは、南米地域でインターナショナルリーグを創設することを検討しています。現行のVCTが2026年末に終了し、大会形式が変更になることを受けてのものです。新リーグは混合形式となり、ブラジルとラテンアメリカのチームを統合し、固定枠のパートナーチームに加え、Tier 2を通じて出場権を獲得するチームの枠も設けられる予定です。LoLの南米リーグ(LTA Sul)で採用されているモデルに近いものになります。」
「すでにいくつかのチームは動き始めています。RED Canids、LOS、Team Solidといったチームは、チャレンジャーズへの投資を強化し、選手や運営、ストリーマーなどの拡充に動いています。目的は成績を残し、2026年中盤に開始予定のパートナーチームの応募で枠を確保することです。すでにLoLの公式リーグであるLTA SulやCircuito DesafianteでRiot Gamesと良好な関係を築いている組織も、VALORANTの競技シーンへの関与を強めています。」
「同時に、Riot GamesはブラジルのTier 2チームと接触し、選手・運営体制にかかる費用の実態を調査中です。2026年からは、チャレンジャーズ所属チームへの運営費の支援や、出場チーム数を14から16への拡大も検討されています。目的は、ブラジル国内のVALORANTの競技シーンの土台を強化し、将来のインターナショナルリーグの基盤を整えることです。」
💣🇧🇷 URGENTE: RIOT mira liga franqueada na América do Sul e melhorias no VCB
— ATUALIZADO (@VCTatualizado) August 11, 2025
A Riot Games está estudando a criação de uma liga franqueada de VALORANT na América do Sul. O movimento ocorre com o fim do atual formato do VALORANT Champions Tour (VCT) no final de 2026, abrindo… pic.twitter.com/O4WS6iVVoE
今回の報道は南米のコミュニティで大きな注目を集めていますが、VALORANTのeスポーツ責任者を務めるLeo Faria氏が反応し、自身のXで「これは私たちにとって最重要事項であり、2027年にそれに対処するための変更が行われます。しかし、この報道は事実ではありません」と報道を否定しつつも、2027年には南米チームの処遇を改善するような変更を予定していることを指摘しました。
This is top of mind for us and changes are coming in 2027 to address it. But this report is false.
— Leo Faria (@lhfaria) August 11, 2025
ブラジルではチャレンジャーズリーグの視聴者数低迷およびチームの撤退が相次いでおり、リーグに出場するブラジルチームもビザの問題から選手が出場できなかったり、ロスター再編に時間がかかるなど問題を抱えています。今年5月には「2027年にはTier 1とTier 2の差を縮め、より多くのチームが大舞台に挑む機会を提供する」と運営が言及していましたが、今後の動向に注目が集まります。
2年先の話でこんなカスみてえな先走り記事が出るような地域とかやらん方がいいんじゃないか?
返信削除どうせそこ盛り上げるためにMastersとかやって選手たちを危険なとこに突っ込ませるぐらいならやらん方がいいって
ブラジルのためというより、NAのためにそうした方がいいと思う
返信削除4枠あってプレーオフすら行けないってなんだよ
もしこれが本当ならEMEAとPacificも細分化した方がいいと思う
返信削除CNだけが毎回国際大会に出れる優遇もなくして欲しい
マジでこれ
削除PacificとEMEAの方が国の数多いのに
CNも実質VCJがリーグ直通みたいなことやってるのおかしいし
でも最近チャイナ強いし1個のリーグでいい気がする
削除チャイナは順当にレベル上がってる
削除どちらかと言えばtier1.5みたいな感じでもっと細分化して地域リーグ作ってもいい気がする
削除韓国は独立リーグにして、Pacificは日本で開催しよう
削除マジな話、韓国が独立リーグになっても会場だのなんだので日本じゃリーグ制度ほぼ不可能だし、そうなると選手の負担エゲつなそう
削除その場合KR3 他地域1になって文句言いそう
削除今のブラジル見てると、SZもRIDもアセンション負けて結果良かったのかなとか思う
返信削除アセンションみたいな感じでtier2からもマスターズいけてそこで良い成績を残したら昇格とか。
返信削除仮にこれやるとして、枠数とかはどうなるんだろう。AMERICASと半々?
返信削除CN直通で世界大会出してもいいと思うけど4枠も絶対いらん2でええやろ
返信削除CN2KR2でもいいよもう
返信削除パシフィックの残り地域でもPRXとRRQがいるからlolよりも体裁は保たれる
これもうフランチャイズ前に戻したほうがいいのでは?
返信削除まーーーーたブラジルが適当なこと言ってるわ
返信削除枠数は
返信削除emea 5
americas 5(north america 3,south america 2)
pacific 4
china 2とかになるんかな?
これなら16になる。
今の南米VALOシーンってCNより遥かにレベル低いだろ
削除そこに2枠も渡すのってヤバいと思うわ
今のMibrとかLEVとかが上澄みなのに
正直CN独立させるならCISも独立させてほしいわと思ったけどウクライナの件でそもそもロシアチーム組むのが無理だから厳しいのか
返信削除ブラジル4チームでAmericas9-12位独占してて草生えますよ
返信削除突然変異のLOUD以外カスだったのに周りも含めて勘違いしてる
記事も読まず問題も理解してないのになんでコメントしようと思うの?
削除お前の妄想はtwitterにでも書いとけよ
なんかキレてるやついて草なんよw
削除ネット向いてないからやめときなー?
絵に描いたようなどっちもどっち
削除絵に描いたもっち
削除ザ・Valorant4JPのコメント欄
削除ヴァロが一番人気高い地域で市場も大きい中国が優遇されるのは当たり前な
返信削除実力ない日本がパシフィックで2枠貰えるのも当然の権利
コメントを投稿