トルコを拠点に活動するeスポーツチームのFUT Esportsは5月27日、フランス人選手を主体としたCounter-Strike 2部門を設立したことを発表しました。ロスターはJACKZ、misutaaa、Nivera、devoduvek、drac、ScreaMの6名となっており、ScreaMは今回の発表に伴い、VALORANTからCounter-Strikeへの移行を表明しました。

昨年に弟のNiveraがVALORANTからCounter-Strikeに移行した際、ScreaMは「もう弟とプレイできないと思うと寂しい。彼と同じ夢を追いかけていたときの気持ちは言葉にできないくらい特別なものだった」とコメントしていましたが、今回弟の背中を追うように復帰を表明。ScreaMは6人目の選手兼コンテンツクリエイターとして活動しながら、Counter-Strikeのプレイに慣れてきたら正式にロスターに加わる予定です。

現在30歳のScreaMは、2010年にCS:Sの競技シーンに参入。2012年にCS:GO移行後はVeryGames、Titan、Kinguin、G2 Esports、Envyなど様々なトップチームで活躍しました。ヘッドショットマシーンの異名を持ち、キャリアを通してヘッドショット率68.1%という驚異的なスコアで、CS:GO史上最高のヘッドショット率を記録しました

2019年には競技シーンから一時休養し、配信活動に注力していましたが、2020年にVALORANTへの転向を電撃発表。同年8月にLiquidに加入し、VALORANT Champions 2021、2022へ2年連続出場を始め、VCT 2021 Stage 2 Masters、VALORANT Champions 2021での4位入賞に大きく貢献。デュエリスト、またはIGLとして2年以上に渡りチームを牽引し続けました。

2022年11月にはインターナショナルリーグ参戦が発表されたKarmine Corpに移籍しましたが、VCT EMEA 2023では最下位敗退など苦しい時期が続き、シーズン終了後にベンチ入りが発表。自身のXでは「長い選手生活で最悪の結果だ。責任はすべて私一人にある来年はIGLではなく、とにかくヘッドショットに専念する」とコメントを残しました。

ScreaMはジェットやレイナ、フェニックスなどデュエリストを得意とすることで知られ、キャリアを通してジェットK/Dは1.30、レイナは1.45と驚異的なパフォーマンスを発揮。2023年はIGLを担当し、ブリーチやKAY/O、スカイなどをプレイ。エージェントプールを広げ、柔軟性を披露しましたが、昨シーズン所属チームは見つからず、今回Counter-Strike 2に復帰することになりました。

50 コメント

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。

  1. シックスマンでも嬉しいよ俺

    返信削除
  2. CS競技見ようと思ってるけどどこのチームを見るのがおすすめ?
    VLRggみたいなサイトあったら教えてくださいおじ様の方

    返信削除
    返信
    1. HLTV.org チームはVitality

      削除
    2. 本命
      Vitality→現在30連勝中の一強、ZywOoが世界最強
      Falcons→NiKo&m0nesyコンビが強い
      MOUZ→メンバー引き抜かれがちだけどまぁまぁ良いところまで行くNTH的チーム
      Spirit→最強の若手donkがいる

      対抗
      MongolZ→アジアリージョン最強
      Aurora→対面最強のXANTARESがいる
      FaZe→CSGO最強だったs1mpleが最近競技復帰、まだチーム練度が低い
      Liquid→アメリカリージョン最強

      削除
    3. ↑全員最強って小学生みたいな書き方してるけど誇張してなくて本当に全員最強だから応援し甲斐があるぞ

      削除
    4. CS日本語解説とか皆無だから本当に助かる; ;
      注目選手分かるだけでだいぶ見やすくなると思うわ

      削除
    5. CS村ってチャンネルおすすめだぞ

      削除
    6. ここ数ヶ月のVITは凄まじいよな
      32歳IGLのapEXにも注目してほしい
      そして金という名の暴力でスーパーチームを作り上げるfalcons、ついに超新星kyousukeが加入しそうだしより競技が楽しみになるよな

      削除
    7. donkは最強の若手ではなく紛うことなき最強のプレイヤーだぞ
      選手単体で見たらzywooよりも上
      aimのレベルが他とは違いすぎる
      ライフルであのスタッツ維持し続けてるのは普通に唯一無二

      削除
    8. vitalityが強くてzywooの名前しか上がってないけど、vitalityが今era築けてるのは間違いなくropzのおかげ
      普通にropzいなかったら年に1〜2回しか優勝できないいつものvitalityだぞ

      削除
    9. tier-s
      vitality
      超えられない壁
      tier-1
      falconz mouz TS
      超えられない壁
      その他って感じ

      今のMOUZは普通に強い
      去年のHLTVtop20が4人もおるし

      削除
    10. CS2観戦する前にYouTubeでHLTVが出してるTOP20 playersって動画見るのも良いよ
      毎年活躍したプレイヤーをランキング形式で発表するから近年強い選手が分かりやすい
      ちなみに記事になってるScreMは2013年と2016年にランクインしてる

      削除
  3. screamの移行より、jackzとdevoduvekがまだ現役なのが驚きだわ

    返信削除
    返信
    1. 32と30だからScreaMと同い年か2つ上や
      CSは30くらいのおじでも強いの多いから競技シーンでずっと見れて嬉しいぜ

      削除
    2. 最近チームは落ち目とはいえkarriganとかもう35だもんな
      すごいよね

      削除
  4. 弟離れできない兄

    返信削除
  5. ロスターがあまりに懐かしすぎる

    返信削除
  6. このメンツで勝てるもんなんか?

    返信削除
    返信
    1. 勝てるわけないやろ
      てかいま絶賛vitalityの一強時代だからvitality以外はどこのチームもノーチャンス
      tier1と呼べるチームがvitalityを除いて2〜3チームしかない魔境や

      削除
    2. ?の意味がわからないけど
      アカデミーチームとかか出てる大会とかで初戦の試合勝てるかって話なら勝てるんじゃない?w
      tier-sの大会で勝てる(優勝できる)って意味かと思ってたけど

      削除
  7. csgoで通用しなくなる→valo移行→valoで通用しなくなる→cs2移行

    返信削除
    返信
    1. 正直screamはまだ通用してたと思うぞvaloでは

      削除
    2. 比較対象としてはゲーム性がリリース初期のvaloでCSやってた時と今では別物過ぎるからなんとも
      戦術が煮詰まるにつれてどんどんvaloはシージ寄りになってるしCSがまた人気盛り返してるのもあって海外の一般プレイヤーも出戻りしてる人増えてるんじゃないかな?

      削除
    3. 比較対象も何も通用しなくなって結局csに出戻りしてるのは事実なわけで

      削除
    4. まぁ規模縮小してるvalorantと規模拡大してるcs2の違いだわな
      かたやどんどんtier2以下の環境にあるチームが解散していってるなか、majorの出場枠が拡大されて新規参入しようとしてるチームが増えてるんだから

      削除
    5. ある意味世界に通用しなくなってるのは選手じゃなくてvalorantっていうゲームの方なんじゃないかこれ

      削除
    6. 規模拡大っていうけどEMEAとブラジル以外はちゃんと盛り返してるの?
      死んでる地域が盛り返した結果出場枠が増加してるならわかるけどそうじゃないのならその比較はうーんってかんじ

      削除
    7. major予選の出場応募チームはやっぱり増えてるよ
      ただメインはやっぱりEU、CISだからそこに参入したがる新規チームが多いけど

      削除
    8. EMEAとブラジル以外というより単純に強いチームがEU/CISに固まっているだけでプロチームは多い
      Screamと契約するTier1/2のチームは無いと思うけれど、それ以下でも出れる大会が多くて裾野が広い

      削除
    9. 盛り返すって言うのが人気度と実力どっちの意味かわからないけど、モンゴルと中国はどっちの意味でも勢いすごいね

      削除
    10. 案の定元から盛り上がってる地域のために出場枠増やしてるパターンか
      FPSというかシューター系はlolみたいな一強環境にはもうならないのかね

      削除
    11. csは絶賛vitalityの一強環境やんけ
      s-tierの大会30連勝中やぞ

      削除
    12. valorantが死んだらなるやろ
      dota2みたいに

      削除
    13. >> csは絶賛vitalityの一強環境やんけ
      s-tierの大会30連勝中やぞ

      アスペなのかツリー間違えたのか判断しづらい絶妙なコメントで草

      削除
  8. CSおじの同窓会会場

    返信削除
  9. 数年遅い
    2018年くらいだと思うわ

    返信削除
  10. つまり、LazをはじめとするZeta(旧アブソル)メンバーたちもCS2へ復帰という流れが生まれるのでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. ちなみに今cs2の日本プロチームありません。
      セミプロだったチームもなんか休止したし、今のアジアはlaz達がやってた頃よりも強いからmajor出場もノーチャンスでチームを持つメリットが一切ない

      削除
    2. 今のcs日本トップ(笑)はAbsoluteが明日集まってBO3で対戦してもおそらく余裕で負けるくらい弱い
      昔で言うとUpdraftくらいの戦略レベルしかない
      そのくらいAbsoluteは強かった

      削除
    3. そんぐらい強くても携帯代払えなくなるんだもんな…
      日本シーンは一生ないんだろうな。

      削除
    4. 日本でも大手配信者達が配信沢山して視聴者と一般プレイヤー増やして競技シーン復活出来たらワンちゃんあるかもね
      lolとかowも配信しててもつまらないって言われてたけど何だかんだ競技人口はともかく人増えたし望みはゼロではないかもね

      削除
    5. owはなんともいえないけどlolはある程度下地があったしなぁ
      csはもう村自体閉鎖してるようなもんだから厳しくないか

      削除
    6. 普通に無理やろ
      チーター野放しにしてる時点で日本で流行る未来なんてないわ
      新規でやるやつでfaceitなんてわざわざ入れてやるやつなんておらんし

      削除
    7. CSおじ未練たらたらで草
      ノーチャンに決まってるやろ

      削除
    8. まぁノーチャンだわな
      valorantで成功したストリーマーがちょこっとやってた時期あったけど全然話題にならなかったし

      削除
  11. なんやこの化石ロスター FUTさん変なの掴まされてますよ

    返信削除
    返信
    1. まぁ新規参入チームはとりあえずチーム持ってVRSポイント集めるのが最重要事項やからね
      メンバー変更なんてその後や

      削除
  12. なんだかんだここは前身サイトの存在もあってCSに魂置いてるおじが多いな
    青春のゲームは特別やね

    返信削除
  13. ここ2ActぐらいのScreamのTracker
    イカれてたからVALO続けて欲しかったな……
    V25 ACT1
    123W 58L
    KD1.66 HS 40%やぞ
    フルパかと思ったら全然そんなことないし

    返信削除

コメントを投稿

公序良俗に反するコメント、特定の団体や個人を誹謗中傷するコメント、スパムや記事内容と関係のないコメントは書き込まないようお願いいたします。